西宮・神戸・大阪で動画制作。

個人事業主、中小企業の動画発信を

女性目線手掛けています。

m’s  scope 竹内美穂です。

 

動画を撮影することに関しては、

 

誰もが良いカメラを持っているから

(=スマホの機能が神)

 

それほど難しいことではなくなりました。

(いや、なんでも撮ればいいわけではないのですが)

 

だけど、それを

 

見てもらう動画にする

 

そのために「編集」という作業があって

それが難しい、という方が

多いのではないでしょうか?

 

 

動画編集は基本的に

 

  • カット編集
  • 文字入れ
  • 書き出し

 

この流れで進めていきます。

 

カット編集に関しては

セオリーがあることはあるのですが

短時間では伝えにくいので

またの機会に。

 

次の「文字入れ」は

 

まあ、いいか〜

動画でしゃべってるんだから

きっと大丈夫だよね!と、

省いてしまいがち。

 

でも、省かないでほしい工程です!

 

実はね。私の編集作業の中でも

文字入れって一番労力がかかるものなんです(汗

 

  • しゃべった通りに文字を入れる
  • 意味が通じないところは要約して文字で補足する
  • 文字の出るタイミングを言葉に合わせる
  • 文字を見やすいように加工する

 

文字入れと言っても

最低、これくらいは必要ですね。

 

 

動画を見る環境は

テレビからパソコン、そしてスマホへ。

 

スマホで動画を見る場合

移動中も多いですよね。

電車の中では音が出せない。

 

だから、

動画の内容は文字で表しておかないと。

 

せっかく目にしたあなたの動画は

「なんの動画かわからない」

という理由で、

 

指一本でスルーされてしまう。

 

最初の数秒で

見る人の心を打つ言葉が入っているのが

理想です。

 

 

文字入れをしていられなーい!

という方は

AIを活用してみてもいいですね。

 

編集アプリの

文字起こしの機能や

 

文字起こしをAIに任せて

コピペするだけでも時短になります。

(こちらの方が丁寧な編集ができる)

 

 

 

どんな発信でも同じですが、

こちらからの一方通行ではなく

みている人の状況を想定するのって大事。

 

あなたのお客様は

どんな生活スタイルをしている?

 

何時ごろ、どんなふうに動画を見るの?

 

動画を見た後にどんな行動をするの?

(どんな行動をしてほしい?)

 

それを考えて

動画発信していきましょうね♪

 

 

◆募集中のサービス◆
右矢印本来のあなたの魅力をインタビューで伝える〜リール動画撮影・編集サービス
 

 

 

ライン公式にお友達登録いただくと
新しいサービスをお得にご利用いただけます。

友だち追加  
検索は「@549pptnl」で