女性起業家さんの

集客につながる動画制作♪

m’s  scopeの小田根実穂です。

 

動画を事業に取り入れる時

何からはじめよう?

いろんなツールがある中で

何がいいのか?

 

悩むところですよね。

 

私は、パターンとして

2つあると思っていて、

 

その1 流行りにしっかり乗っかる

 

その2 仕組み化のために動画を取り入れる

 

きょうはその1について

お話しします。

 

 

その1の場合は

たくさんの人に

自分を、

自分のサービスを、

 

「知ってもらう」

 

入り口の部分で動画を取り入れる方法。

 

インスタのリール動画や

TikTokなどの

流行やアルゴリズムを勉強し、

思い立ったらすぐに取り組めるようになりましたね。

 

これは認知活動のひとつ。

認知=知ってもらう

 

これで「買ってもらう」というところまでは

道のりは遠いかもしれませんが

コツコツやり続けることが大切。

 

また、興味を持った方が

お問い合わせしやすい

導線づくりも必須です。

 

 

自己紹介動画も効果的。

 

どんな人が提供しているサービスなのか、

お客様が知りたいのはその部分。

 

情報が溢れた今の時代に

起業して、それを続けていくためには

自己紹介的に動画を活用するのも

おすすめです。

 

 

文字情報ももちろん大切ですが、

ライティングが苦手で

話した方が早い

という起業家の方には

動画の方が楽です。

 

お客様にとっても

文字を目で追いかけることなく

情報が入ってくるので

 

お互いに

良いことづくしですよね♪

 

 

 

m's scopeでは、

自己紹介動画制作も

承っております。

 

 

カメラ目線で

お話しいただくだけでなく、

 

インタビュー形式で

自然に会話をしているように

撮影させていただくパターンもございます。

 

ホームページから

お気軽にお問い合わせくださいね♪