あなたの魅力引き出します聴き出します
フリーアナウンサー、インタビュアーの小田根実穂です♪
昨日の記事の続きです♪
伊丹に行った目的は、みやのまえ文化の郷で開かれていたWhere culture meets natureという展示イベントを見ること♪
日本酒のラベルに使われている動物や植物、昆虫などを、剥製や標本、はたまた化石などと合わせて展示されるというものでした。
と、ニホンカワウソの剥製。
獺祭とは、カワウソが自分で獲った魚を並べること。
お祭りでお供えしてるみたいに見えるからだそうです。
正宗と名のつく日本酒は数あれど、鯨って!

学芸員さんのこういうセンス、好きです

これは、全国の自然史博物館が共同で行なっているもので、持ち回りで全国回っているようなんです。
お酒のラベルって面白いですね〜♪
子どもには?な展示かもしれませんが、たくさんの標本をこうして見られるのは貴重な経験。
我が子も楽しんでいました♪
そんな楽しいイベントですが、
伊丹での展示は昨日まででした!!
これだけ見せといて終わっとんのかーい!!
展示されていたみやのまえ文化の郷は、元酒蔵の旧岡田家住宅と、旧石橋家住宅の建物を利用した市立の施設で、普段からオープンされているんですよ。
酒造りについて学ぶこともできますし、美術館なども併設されています。
近くには酒蔵がいくつかあって、今って新酒のシーズンですよね!
新酒ができた印です

酒蔵でしか飲めないしぼりたての新酒を店頭で味わえるところもあって、飲みたーい!と思ったのですが、午後から雪がチラチラする寒さで…
あったかいものが飲みたい!ということで、お酒はやめておきました(笑)
「白雪」の銘柄で有名な小西酒造では、2/11に新酒祭りがあるそうなんです!
子供が楽しめるエリアもありそうで、あと、ブルワリーもあるので地ビールも楽しめそう♪
予定が合えば、また行ってみようと思います

子連れでのお出かけは、赤ちゃんの頃はオムツ替えや授乳できるところがある方が安心なので、ショッピングモールに行く事が多かったんですが、今回、行動範囲が広がったのが嬉しかったです♪
モールはとにかく混んでいて、お昼ご飯を食べるのもやっとだったり、たいしたこともできなかったり。
でもこうして近場で、大人好みの町でも子どもと一緒に楽しめるようになったので、あぁ〜成長したなぁと感じました♪