こんにちは口笛

あなたの魅力引き出します聴き出します

フリーアナウンサー、インタビュアーの小田根実穂です。

 

昨日は梅田でノマド(カフェとかで仕事するやつ)してたんですけど、

お店がサービスでやってるフリーワイファイが不安定で…

サービスだから仕方ないし、梅田だからかなりの人が使ってる。

そりゃ不安定にもなりますわね〜笑い泣き

切り替えて、今日は自宅です。

 

 

{9CF077C5-000C-4F85-BD2B-C9D092F10BB2}


ようこそ、週一ぢどりのコーナーへ。

 
 

 

 

さて、タイトルにある「買い回り」という言葉。

最初に聞いたのはスーパーで。

男性の店員さんの声で

 

ご近所おさそいあわの上、ごゆっくりお買い回りくださいませ〜♪

 

なんやそれ!!

 

私の頭の中に、主婦のグループが、ガンガン、しかもハイスピードで、商品を買い物カゴに入れていく様子が目に浮かび…

 

そんなやつおらんやろ!!

 

が、最初の印象でした。

 

要するに、店内をぐるりと回って、商品をじっくり見て、お買い物をすること、だよね。

 

 

○○し回るって、

 

遊び回る

走り回る

言って回る(言いふらす)

聞いて回る(本当かどうか確かめるために)

 

回って回って回ってまわ〜るううう〜♪

 

と、あまりいい印象がなかったんです。(夢想花は名曲やで)

 

 

もう、買い回り買い回りと毎日のように聞いていて不愉快になり、

全国小売業店内放送協会に言うてやろうかと思ったぐらい。

(ありそうで絶対存在しない協会)

 

でね、お得意の尊敬するグーグル先生に聞いて見たところ、

出るわ出るわの大騒ぎ。

 

買い回りに違和感

日本語としてどうなのか

買い回るという動詞があるのでしょうか教えてください

 

やはり、みんな違和感を感じていたんだな。

でも、なくならないよねこの言葉。

むしろ、広がりつつあります。

 

 

さて、そんな「買い回り」を許せなかった私が、いまや買い回りの達人となっております。

 

そう、あの、インターネット通販サイトの「お買い物マラソン」「スーパーセール」が

 

大好きドキドキラブラブ

 

毎回完走する勢いです。

(完走とは、1,000円以上の商品を10店舗で購入すること)

この通販サイトでは、複数店舗でお買い物をすることを「買い回り」と読んでいます。

多くの店舗でお買い物をすると、ポイントが違ううんだよね〜♪

ポイントがどんどんたまるので嬉しくてウシシ

 

そんなこんなで、「買い回り」は、まあ、許したってもええかな(だいぶ上から目線)というところに落ちつきました。

 

 

間違っている、違和感がある、など、批判すればキリがない日本語。

でも、変化を許容する言語である以上、柔軟に対処していきたいものです。