人間関係を円滑にするために重要なものとは?
いやね、これは私独自の見解ですから、
コミュニケーションの先生とか
コーチングのプロとか
なんかいろんな人からお叱りを受けるかもしれませんけどね…ごにょごにょごによ
それは
見返り
だと、私は思っています(笑)
いや、何も物をくれといっているのではなくてね
何かをしてあげるとしますよ。
その人の為にね、よかれと思ってね。
なんとなく影でこっそりとサポートしたとします。
やっぱり、それに対してリアクションって欲しいよね〜!!!!!
ありがとう
助かったよ
やっぱり気が効くよね
さすがぁ〜
こんなにやってくれたんだもん、こちらからも何かお返しにこんなことしちゃう
みたいな。
言葉とか態度の見返りね。
見返り、というとなんだかヨコシマな意味を含んでいそうですが、
頑張ってるの!
やってあげたの!
さらっと、こっそりしたみたいだけど、ほんとは結構頑張ってやったの!
ちょっとぐらい気づいてなんか言ってもバチは当たらないんじゃない?
↑
ま、この考え方からまず直しなさいという話ですけどね
心のどこかでそれがあると、
見返りがないとやっぱり辛いな〜(´Д` )
で、気づいたんですよ、今更。
わたし、それを
子どもに求めてた!!!!!
お母さん、こんなに頑張ってるのに…
どうして言うこときいてくれないの
どうして泣き止んでくれないの
どうして何にもさせてくれないの(家事とか)
どうしてお茶もゆっくり飲ませてくれないの
お母さん、こんなにがんばってくれたし、じゃあご褒美にちゃんといい子にしておいてあげましょうね〜
なんて2歳児、居たら怖いわ(笑)
大人の人間関係には見返りを求めてもいいと思うんですよね。
逆に言うと、誰かにしてもらったことに気づいたらちゃんと言葉で感謝を伝えるようにしないとな、と。
でも、子どもにそれを求めるのは違うんだなぁ〜という気づきのお話でした(*^^*)