きょうの私は、昼寝をしたりしてゆっくりすごしました。
さてさて、この、実話でありながら(笑)「~したりする」という使い方、
みなさんは違和感ありませんか?
きょう、某公共放送のニュース番組を観ていて、この使い方が2回も出てきて
「ん????」と思った私です。
たぶん、全く違和感はない、という方、多いと思います。
普段の会話の中では頻繁に使いますもんね。
私がおしゃべりの仕事を始めた頃、アナウンサーでありながら
ニュース番組で取材をして原稿を書く仕事が
一日の大半を占めていました。
当時は、その某公共放送で長年記者をつとめてこられた方に
顧問としてアドバイスをいただいていました。
原稿に「~たりしていました」と書いた時、
『~たり』は2回以上使うのが正しいんだよ
と教えていただきました。
私は、「~たり」の使い方をその時初めて知ったのです!
その頃は原稿は手書きだったのですが、
今、ワードなどのワープロソフトで「~たり」を1回しか使わなかったら
自動的に下線を引かれて間違いを指摘されますよね。
きょうの私は、昼寝をしたり、本を読んだりしてゆっくりすごしました
というのが、好ましい使い方。
でも、某公共放送でも、1回しか使わない方も許容され始めたのかもしれません。
さてさて、この、実話でありながら(笑)「~したりする」という使い方、
みなさんは違和感ありませんか?
きょう、某公共放送のニュース番組を観ていて、この使い方が2回も出てきて
「ん????」と思った私です。
たぶん、全く違和感はない、という方、多いと思います。
普段の会話の中では頻繁に使いますもんね。
私がおしゃべりの仕事を始めた頃、アナウンサーでありながら
ニュース番組で取材をして原稿を書く仕事が
一日の大半を占めていました。
当時は、その某公共放送で長年記者をつとめてこられた方に
顧問としてアドバイスをいただいていました。
原稿に「~たりしていました」と書いた時、
『~たり』は2回以上使うのが正しいんだよ
と教えていただきました。
私は、「~たり」の使い方をその時初めて知ったのです!
その頃は原稿は手書きだったのですが、
今、ワードなどのワープロソフトで「~たり」を1回しか使わなかったら
自動的に下線を引かれて間違いを指摘されますよね。
きょうの私は、昼寝をしたり、本を読んだりしてゆっくりすごしました
というのが、好ましい使い方。
でも、某公共放送でも、1回しか使わない方も許容され始めたのかもしれません。