先日のこと。
今年は必ずこの神社に行きたかった!
奈良県桜井市の大神(おおみわ)神社にいってきました(^∇^)
日本最古の神社と言われている大神神社は、三輪山がご神体。
社殿はありますが、あくまでも拝殿で、本当のお参りをするには山を登るのです。
ハイキング…というにはちょっときついかな?
年が明けてすぐにでも参りたかったのですが、山登りともなると暖かくなってから…
暖かくなったらなったで、仕事中にヒールでこけて
足首を剥離骨折してしまうというハプニングに見舞われ(T▽T;)
ようやく山に登ることができそうなので、行ってきました♪
大鳥居、一の鳥居はずっと西の方にあるのですが、
今回は直接こちら=二の鳥居にショートカットさせていただき…
ああ、この参道の空気感が大好きです≧(´▽`)≦
神社のどこが好きって、鳥居をくぐったそのとき。
神聖な空気に包まれていて、浄化されていく感じがたまりません。
拝殿に到着するまでに祓戸社があって、汚れを祓う意味でお参り。
夫婦岩=夫婦円満の神様にも(‐^▽^‐)
拝殿での参拝を終え、御朱印もいただき、さあて!メインイベントへ(^o^)
三輪山への入り口までは「くすり道」という道を通って、
万病に効くと言われるご神水のある「狭井(さい)神社」を目指します。
その境内にさりげなく山への入り口が…
山に入るときは写真を撮るなど参拝行為以外の事は禁止されています。
体力が心配だったので、極力コインロッカーに預けて、
身軽になって登りました。
登って降りてくるまで2時間強。
真夏ですし、もちろんしんどかったのですが、
山の空気=神様の領域の空気は何ともいえない爽快感。
休憩のたびに思いっきり空気を吸ってみたのですが、
体のすみずみに行き渡る感じがしました。
最近、胸の上だけで息をしていたのをつくづく感じたのでありました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
山を降りたらこれ!
三輪と言えば三輪そうめん~♪
我がふるさとの揖保の糸が世界で一番おいしいと思っていたのですが、
三輪そうめん、やるな~(笑)
三輪はにゅうめんが主流なんですかね?
こちらも外せない、柿の葉寿司とともに(^o^)
お参りさせていただけて本当に良かったo(^▽^)o
今後、イライラ~っとしちゃったときは
「三輪山に登りたい」とつぶやくと思います(^▽^;)