ライフラインについて | KIYOの釣り日記

KIYOの釣り日記

マス釣り・コイ釣り・チヌ釣り・ナマズ釣りなんでもやりたい!!
ヒマさえあれば釣りに行きたいKIYOの釣り日記です!!
♪♪♪( ^_^)/|____

5月から

真面目に

野菜作りをしてましたウインク



スイカと

カボチャも植えたので


6月には

人工授粉のため


朝も

畑に行く羽目になりました爆笑




野菜の栽培のやり方も

変えたため


とても

面倒な事になってます魂が抜けるもやもや




しかし




やっと雨になったので 

自由な時間ができました爆笑キラキラ




それで 


気になってた

家のライフラインについて考えたり

調べたりしました



水道 

電気 

ガスが止まったとして

どうなるでしょうか



水道が止まると

近くに井戸でもあるといいのですが


この辺りの井戸水は

飲用に適さないのですガーン



会社や工場などが

地下水を汚してしまいました


きれいな地下水があれば

何の設備もなくて 

飲める水が手に入るのに


とても残念です


ペットボトルの水を

準備してありますが


断水が長期になると

水が不足する事になります



その時は

近くの川の水を濾過して

飲用できるように 

濾過器を購入しました


でも


濾過器は 

自作できると思いましたキョロキョロ

















あと 

給水タンクを

庭に置く予定です



ガスは止まっても


カセットコンロに

灯油ストーブ

アルコール用コンロ

固形燃料とコンロ

ガソリンバーナーも有ります


燃料のガソリンは

バイクや車から出せば

相当に長い間 

コンロを使うことができます


煮炊きは問題ありませんウインク

















電気ですが 


停電になると

クーラーや

冷蔵庫が使えなくなります


ソーラーシステムの設備がないと

これらの家電は使えませんが


ちょっとした家電なら

ポータブル電源で

動かす事が出来ます


このタイプで

600Wまで使用できますウインク


















そして

停電してても 

ポータブル電源には

ソーラーパネルで充電できますウインク

















ポータブル電源と

ソーラーパネルは


お金がかかりますバイバイ札束アセアセ


でも 

長期停電の事態になってからだと

お金があっても 

買えないかも知れません


不安解消のための

投資だと割り切りましたウインク




そして

自分の生活は

自分で守らないと

ダメですアセアセ