「プロ意識」 4回生 三丸航平 | 大阪市立大学サッカー部 部員ブログ

大阪市立大学サッカー部 部員ブログ

関西学生リーグ3部リーグ所属
(※毎週土曜日更新)

「プロ意識」
こんにちは、大阪市立大学体育会サッカー部4回生の三丸航平です。拙い文章ですが最後まで読んでいただけると幸いです。



私は幼稚園の頃から17年間サッカーを続けてきました。サッカー歴だけならプロサッカー選手と同じだと思います。でも私は17年間続けてきたものの平凡な一大学サッカー部員です。サッカーでお金を稼いでいるプロのサッカー選手はやはりすごいと思うし、今でも憧れてしまいます。最近では、プロのサッカー選手のオフの過ごし方や試合前の過ごし方、試合前の準備などVlog的な感じでYouTubeに上がってたり、web記事に上がってたりするのでたまに見ます。私が見て感じたことはサッカーで成功している人は常に100%の力を試合で出すために行動している=(プロ意識)が高いということです。
その最たる例がクリスティーアーノ・ロナウド選手だと思います。36歳になった今でも世界のトップレベルで活躍することができているのは、常にストイックにサッカーと向き合っているからだと思います。

私のような普通の大学生がロナウド選手と同じようなライフスタイルを送るということは現実的ではありません。それでもグランドに出て練習する時間だけは100%サッカーに注ぐことができます。このグランドの上だけではプロ意識を持ってサッカーに真剣に向き合い、自分の成長のため、チームの勝利、目標達成のために尽くさないといけないと思っています。「これまでの17年間グランドに立っているすべての時間プロ意識を持ってサッカーに取り組むことができたのか?」答えはノーだと思います。試合では練習以上のことは出ません。シュート練習1本にしても本番を想定して打てているのか、単なるパス練習でもパスを出す足、パススピードは意識出来ているのか、試合で最大限力を発揮するためには意識するべきことが山のようにあると思います。

さて、そんな私のサッカーライフも残り1ヶ月です。今さら何も変わらないかもしれませんが、残りの1ヶ月は今よりも真剣にサッカーに向きあいグランドの上だけでもプロ意識をもってサッカーに取り組み、少しでもチームの力になれるよう全力を尽くしたいです。そして残りの試合前期で勝つことが出来なかった相手が続きます。チーム全員で勝利を目指して最後まで闘いましょう!!



ご精読ありがとうございました。次回のブログ担当者は研究室と部活の両立を頑張る4回生の伊藤優志です。乞うご期待!