皆様おはこんにちばんは、とりっきーです!

タイトルはこのブログを書き終わった僕が思ったことです。次の練習後に再現出来そうならしたいですね。

今回もまた日曜練のブログが回ってきましたので、早速書いていきたいと思います!

また、相変わらず後半には謎のおまけコーナーを用意しておりますのでお暇な方はお付き合い下さい。

それではまずは水泳のお話ということで今回のメニューを見てみましょう!

 

 

前半にスプリントで腕と足をいぢめて、その後ハイアベを頑張ろう!というメニューでした。

パドルプルが好きなので14本(A面は16本)も出来て楽しい!となりましたが、その後の100×6で撃沈させられ今日は腕の筋肉痛が激しいことになっております。

さて、最近よく出てくる〇〇%で揃えよう系のメニューですが個人的にはいつもどれぐらいで泳げばいいのだろう、と迷っております。例えば50mのベストが30秒ならそれを80%にして24秒で泳げばいいのかな?なんて練習中に考えることもありますね!(泳げない)

力の度合いを80%にする、というのも気の持ちようで解決され視覚化されないのでよく分かりません。僕たちは理系なので目で見える形にしないと納得できないのです・・・

ということで真面目に考えて速さを割合で弄ってみましょう

 

○大会で50mを28秒で泳ぐ人の場合

・100%の場合→50÷28=1.78…≒1.8m/s(これを基準とします)

 

・90%の場合

速さ…1.62m/s

50mのタイム…30.9秒

 

・80%の場合

速さ…1.44m/s

50mのタイム…34.7秒

 

とまあ大体こんな感じになるみたいです。これを考えるとこの練習はめちゃくちゃしんどいということがよく分かりますね・・・(計算してから思いましたが、泳ぐ距離が一緒なんだから速さの逆比を取って時間を求めれば良かったです。)

これを見ると自分はまだまだ追い込みが足りないことがよく分かったので次回以降このメニューが出てきたら気をつけるようにします。

今回は100mの練習でしたが、100mでも同じように頑張れると次のオンシーズンで良い感じになるんでしょうきっと!

ということで水泳の話はこれぐらいにしておきます、それでは皆さんまたそのうち!

 

 

 

○おまけのコーナー

さてやって参りました、こっちがメインという噂もあるおまけのコーナーです。

前回(https://ameblo.jp/ocu-medical-swimming/entry-12568316982.html)は鳥貴族オススメメニューのお話をしたので、今回は趣向を変えましてジェットコースターのお話をしましょう。

もうすぐ大学入試の二次試験も終わり、その後春休みを謳歌される方もいらっしゃると思います。誰かと絶叫に行きたい!速いコースターに乗りたい!となるであろう人の為に、とりっきーオススメのコースター(in JAPAN)を紹介していきます。乗ったことあるものも無いものもあるので感想だったり想像だったりが混ざっております。ちなみに覚えていたら、次回のとりっきーのおまけのコーナーは世界のコースターに触れようかと思っています。

なお毎度の事ながら、ここから先水泳の話は一切出て来ませんのであしからず!

それではいってみましょう!

 

□おすすめジェットコースター 〜日本編〜

 

‪・ええじゃないか‬

【所在】富士急ハイランド

【特徴】回転数世界一(ギネス記録)

【説明】

富士急の顔の一つであるコースター、すごく回転する。

回転するというのはコース自体の回転、コースのひねりによる回転、そしてなんと座席自体の回転という3種類によって行われている。一見怖そうに見えるが、意味不明過ぎて体が理解してくれないので逆に怖くなく、楽しいコースター。

 

‪・ドドンパ  ‬

【所在】富士急ハイランド

【特徴】加速度世界一(ギネス記録)

富士急の顔の一つであるコースター、まるでミサイル。

その仕様は、スタート時の停止した状態から急加速するというもの。加速時になかなかなGを感じ、正直めちゃくちゃ怖かった記憶。ジェット機に乗るとあんな感じになるのだと思いますので、ありえない加速を感じたい方は是非。最近リニューアルしたらしいのでまた乗りたいです。

 

‪・スチールドラゴン‬2000

【所在】ナガシマスパーランド

【特徴】コース全長2479m(ギネス記録)

【説明】

ナガシマスパーランドといえばこのコースター。

一番最初に登らせてからの落下地点が異様に高く、一番楽しい。そこ以外は案外普通のジェットコースター。座席の側面部分の壁が無いという仕様が地味に怖く、横風を感じることが出来る。ナガシマには他にもアクロバットやホワイトサイクロンといったコースターがいくつかありますが、ナガシマに行ったらスチールドラゴンには絶対乗りましょう!

 

‪・ピレネー‬

【所在】志摩スペイン村

【特徴】宙ぶらりんコースター(吊り下げ式)

【説明】

普通のコースターとは違い、宙ぶらりんの状態で動くコースター。この状態で360度(縦にも横にも)回転したりするのですごく振り回されて楽しい。注意点として、振りが激しい為後頭部をしっかりと座席につけておかないと安全バーにぶつかって痛い。(別の吊り下げ式コースターに乗った際の感想)

ちなみにとりっきーは昔に家族旅行で志摩スペイン村に行きましたが、当時チキンな小学生だったので泣いて乗れませんでした。

今も鳥貴族のとりっきーだからチキンやけど。(弱虫と鶏をかけた激ウマギャグ)

 

‪・メガコースター四次元‬

【所在】浜名湖パルパル

【特徴】G 

【説明】

子供向け遊園地になぜか設置されているやばいコースター。

特筆するべきはそのGのかかり具合で、筆者はまだ乗ったことがないが曰く「脳が震えて気持ち悪くなるレベル」らしい。調べてみると色々なレビューが書かれているので是非一度調べてみて下さい。これを読んでいる部員の方で興味が湧いた方は一緒に行きましょう

 

 

他にもハリドリ(バックドロップ)やフライングダイナソーといったメジャー処もありますが、割愛します!

色々なコースターが世の中にはありますね、最近あまり乗れていないのでテーマパークに行きたい欲が高まりました!

長くなりましたが、これぐらいにしておこうと思います。

 

最後とはなりますが、受験生の皆さんは二次試験頑張って下さい!

ほなまた〜

返信転送