予想通り 娘が고구마우유コグマウユをめちゃ気に入ってくれました 笑


やっぱりなグラサン


韓国に行かないと買えないから飲むのもったいないな〜だって


気持ちは分かるけど、早く飲まないと学校遅刻するよ!



日常が始まってなかなかブログを書いてる暇がなくなってきてしまったダッシュ


大掃除も同時進行しはじめて。。わらわら〜


子どもたちが冬休みに入る前に何とか書き終えなくちゃ!



馬 馬 馬 馬



永登浦駅のホームに最初に降りた時、当然 改札に行くと思い 目の前のエレベーターに乗ったら、よく分からない連絡通路みたいな所に出て


어머! 여기 어디야?おや、ここどこ?


一緒に乗ってたピンクの帽子にピンクのキャリーケースを持ったアジュンマも


헷갈려!こんがらがった!


と叫んでた^ ^ ですよねー笑笑


その後、물어봐야 되나~ (誰かに)聞かなきゃ〜


と何度も呟きながら私とは別の方へ去っていきました



電車の中ではアジョシが下車する時に


볼일이 있어서…用事があるので... 


と横のおじさんに声をかけ


相手の人が


좋은 하루 되세요よい1日を


と別れ際の挨拶


韓国の日常会話だわ〜照れ



エレベーター、電車の中、お店、通りすがり、あらゆるところで聞き耳を立てていました



今回の旅行で感じたのは、聞き取りはまだまだだけど、私の言葉が案外通じてるということでした


最初 ちょっと不安で、노량진ノリャンジン駅に行きますか?と後ろのおじさんに聞いた時も、ちゃんと無言で頷いてくれたし(ㅇとㄴの発音、ちゃんと出来てるってことかな照れ)


もちろん軽くあしらわれることもありましたが、その返事が私の話を理解して言ってる言葉だと分かると嬉しかった


逆に単純に聞き取れないことが一番悔しかったです


特にレジの人の言葉は早口で分かりづらかったです


レシートって영수증以外に言い方があるのかしら?


いつも、え?と聞き返すとたいてい無言でレシートを渡されました笑い泣き



今回の旅行は 自分的にはセルフ留学も兼ねていたので


ミッションこなしながら、たくさん話して たくさん聞いて たくさん韓国語に触れてくることも大事な目標でした


意識して必要以上に話しかけたし、分からなくても聞き流さないで聞き直したり、それはどういう意味ですか?と聞いたり


以前は道を聞かれても、「ごめんなさい、私日本人なので。。」と断っていたけど、今回はそれなりに教えてあげられたかなと思います


日本で勉強している時は、先生が私の口調に慣れているから聞き取ってくれてるんだとばかり思ってましたが、ネイティブの人にもある程度伝わることが分かって嬉しかったです


それに、直接現地の人と触れることは文化に触れることでもあるなと思いました


やっぱり日本ではなかなかできない貴重な経験でした





そして、この旅で何よりありがたかったのが、初日からほぼずっと暖かかったことです


以前経験したソウルの本来の寒さを感じたのは最終日だけでした



最終日の明け方 雨が雪に変わり、道路の凍結が心配になったので


空港までリムジンバスで帰るのが最後のミッションでしたが


悩みに悩み、やはりミッションより安全を優先して 急きょ地下鉄で帰ることにしました


地下鉄に変更したのにはもう一つ理由があって


前日 探せなかった전복죽あわび粥のお店が여의도汝矣島にあるのを知り


時間的には全然飛行機に間に合いそうだし、せっかくなので行ってみることにしました



リムジンバスに乗り遅れるのだけは避けたかったので 敢えて最終日は予定を入れていませんでしたが、内心ちょっともったいない気もしていたんです


リムジンバスに乗れない代わりに전복죽あわび粥を食べれる!と思ったら何だかワクワクしてきました



最終日は洋服もありったけ6枚重ねで、ジーパンの下にタイツと靴下、膝上スパッツ、貼るカイロを4枚体のあちこちに貼り付け、帽子、マスク、マフラー、手袋の完全武装でチェックアウト 



ザ現代ソウルに行く時乗ったのと同じバスに乗り、一つ手前のバス停で降りました


気温はマイナス3度


道路にはうっすら雪が積もっていました

お店まではバス停から徒歩7〜8分というところでした


うっかり通り過ぎて、振り返ったらお店がありました


ドアの前に遮るようにのぼりが。。


え?まさかまだ開いてない?と思ったら

韓国あるあるなので


エネルギー節約のため、冬の間は通路の入り口を利用してくださいとドアの所に書いてありました


これも読めないと気づけないかもしれませんね


通路のドアを開けたら中に入口がありました飛び出すハート


ヨカッタ〜


わーい!念願のあわび粥が食べれるおねがい


ほどなくして、맛 있게 드세요~ 美味しく召し上がれ〜と言って持ってきてくれたあわび粥はこれまた大量!!


嬉しい涙笑い泣き笑笑



でも、朝食を抜いてきて、時間ももう9時半だしきっと食べれるはず!


時間はあるし、ゆっくりゆっくり味わいながら 時間をかけてそれなり完食しました★


あわび粥はもちろんですが、반찬横に添えてあるおかずがどれも本場の味って感じで美味しかったなーラブ




お会計してもらう時に


インターネットで探して来ました、すごく美味しかったです!


と言うと、お店の人に


ありがとうございます^ ^空港は仁川ですか?金浦ですか?


と聞かれ


仁川です、と答えると


タクシーで行かれるんですか?と


いえ、最初はバスで帰る予定でしたが、急に寒くなったので 道路が心配で地下鉄で帰ることにしました


と言ったら、韓国語上手ですねグッ^ ^ 地下鉄なら駅も近いから楽ですね


と、お褒めの言葉もいただき、気さくに話してくれました


ここのお店はとても気に入ったので、また機会があったら食べに来たいなと思いました




汝矣島の駅までは道が凍ってツルツル滑ってちょっと怖かったです


転ばないよう慎重に歩き


駅から空港までは何事もなくスムーズに戻ってこれました


懐かしの〜ピンクハート


鉄道駅から空港に入ると、大型ビジョンにキレイな映像が流れていて、思わず動画にとりました


(ブログには全部貼れないのが残念ですが)


あとでHさんとSさんにも見せてあげたいなーと思い。。

(カカオで送ったら喜んでくれました)


時間はたっぷりあったけど、出国手続きの列がかなり混んでいたので早めに到着して良かったです


これとか、不安だったし


日本語表示があるからなんてことはありませんでした


もう次からはおどおどしなくても大丈夫だな



もういっちょ懐かしの〜ピンクハート


出国手続きも済み、ようやくラウンジまで辿り着けました


もうここまで来れば一安心です


なので、せっかくなので少しだけ空港内をうろうろ

可愛い〜


けど、食べれないー笑い泣き


反対側にも行ってみると韓国伝統文化センターという展示館を発見



(写真撮り忘れたのでお借りしました)


偶然ここで 最後の最後に欲しかった物を見つけましたおねがい


これは、君子というソウルの少し東の外れの方にある所の、ソロシというお店で売ってるカップで


遠くて買いには行けないので諦めていたんですが、まさかの仁川空港で発見するとはキラキラ

ハングルがデザインされてるカップは 私が調べた限りではここにしかなくて


この少し小ぶりのサイズ感がよいし、ここで出会ったのは運命だわと思いゲットしました★


思いがけない出会いに、幸せ気分でラウンジへ


前回 実は、ここでめっちゃ心臓飛び出るくらいのハプニングがあったんですが 笑


今回は私にしては特別大きなハプニングもなく、無事にここまでこれて良かったなぁとホッとしました



だからというわけじゃないけど


食べるつもりじゃなかったのに、またしても恋しかったサラダがあったのでつい持ってきてしまいました


やはり個室(個席?)は人気で空いてなかったので、食べ物を取りに行く時 荷物が目に届きやすいこちらのテーブルへ



교보문고教保文庫で買った本を読みながら飛行機を待ちました

韓国語特有の慣用句がどのようにしてできたか、その言葉の由来が面白く説明してある本です


本屋さんでは中まで確認できなかったけど、イラストと文章で説明があってなかなか面白い


我ながらなかなか良い本を選んだな、と心の中で自画自賛チュー




ところが、しばらくして途中で飛行機の遅延のお知らせが


1時間伸びてしまったので、結局はそれなり食べる結果になりました

それはそれでラッキー


飛行機が飛ぶまで実際1時間半遅れでしたが、その後個席に移動できて、ラウンジのおかげで特に不便なく過ごせてありがたかったです


あ、そしてまた機内食。。。笑

もうムリだわ泣き笑い



この旅で達成できなかったミッションは、チムジルバンで식혜シッケが飲めなかったことと、空港までのリムジンバスに乗れなかったことくらいで、ほぼほぼミッションはクリアしました


帰りのセントレアからのバス乗り場を間違えて、危うく帰れなくなるところだったというラストの大勘違いハプニングも実はありましたが笑い泣き


ギリギリで気づいて何とか帰ってこれたので一応全て問題なかった、ということでウインク


3泊4日のソウル一人旅、無事に終わりました



予定していた季節が夏から冬になり、当初とは大幅に変更になった旅行日程でしたが


夏に行きたかったところはまた次の機会にチャレンジ!ということで


これでもう40代、思い残すことはないかな



ここまで長々と読んでくださり、本当にありがとうございましたm(_ _)m정말 감사합니다〜♡