5月中旬くらいに胸郭出口症候群になり、、、
ビックリするような痛さで、最初は日中も腕の違和感でだいぶ悩みました。。
自分の意図とは関係なく、勝手に力んでいる状態でずっとキープされてる感じ。
夜は寝落ちして寝返り打った瞬間に激痛で起きるので、
だんだん恐怖で【寝るよーー!!】ってお布団に入った瞬間に目がギンッ!!て冴えてしまうような・・・
若干不眠症にもなりました。
で、YouTubeとかいろいろ見たけど、ほとんどの動画が痛い部分の腕の運動とかを紹介してるんですよね、
整体師さんとか。
あーーーー、この人この痛さ知らないんだろうな…って思った。
で、いろいろ試すんだけど、やっぱり症状が出ているところに直接アプローチするやり方は、逆効果だなって。
さらに筋肉が収縮するような感覚で、一度筋肉収縮してしまうと普通の場合と違って緩まることができない状況なので、ひどくなってしまうな…と思いました。
で、引き攣れて痛い部分のラインを内観すると、
首に繋がっていて、【自律神経の乱れかな❓❓】って。
そもそも、固まってしまう筋肉がアウターの筋肉で、【収縮=交感神経優位】ということ。
弛緩できない=副交感神経に切替がうまくいってない。
不眠症対策の為にも、8時には携帯をOFFにして見ない&照明を暗くする
日中はお昼寝しない、散歩をしてなるべく太陽を浴びるということを心掛けました。
猛烈に効果が出てこれだ!!!!って継続。
さらに!!!!
この時にたまたま一緒にやっていたことで意識から抜けていたことが
夕食をキッチャリ(アーユルヴェーダのお粥_米と豆の粥)にしてたこと。
早い時間に消化に優しい夕食を済ませて、それ以降は食べないということも大事でした。
私の胸郭出口症候群は左側で、胃の部分から繋がっている感もあったので、
消化ができてない状態で、寝ることは痛みを強くさせる感覚が在ります。
もともと座ってる姿勢が悪く、猫背になっていると胃が圧迫されていて縮こまり、硬くなっているので、
お腹のストレッチもおすすめです。
グダグダ書きましたが、個人的にすごく改善されたので、お悩みの方に届けば嬉しいです。
ストレッチもYouTubeで紹介しましたが、ちょっと難しい人もいると思うので、
別にも何か作りたいな・・・と思いつつ動き以外で痛みの軽減アプローチを書いてみました。
【まとめ】
★寝る前2時間前に携帯、PC、テレビ等をOFF!
★同時に照明を暗くしておく
★寝る3,4時間前に夕食を終える
★夕食はとんでもなく消化に良いものにする(日中は我慢せず好きなものを食べる❤)
★日中なるべく動いて陽を浴びる
★痛い部分の肩&腕のストレッチ&運動は痛い時は絶対にやらない
自律神経を整えるとか、良質な睡眠をとるための方法みたいなので検索したのと全く同じことがまさに効きます。
痛くて眠れない…っていう事がすごくつらかったですし、夜中に目が覚めてるとその時間本当にろくなことを考えられないので、ぜひぜひ、みんながよく眠れると嬉しいです。