
学び
いろいろ学んでいる事を、
本当に理解するってどういうことか

それって、やっぱり体得するって事なんだよね✨✨✨
いろんな講師養成講座の内容を頭で理解する事、
理路整然と説明できるスキル✨✨
そういうのも憧れるけど、
わたしは体現している人から学びたいと思うから❣️
SRYT200で学んでいる事。
実はヨガだけではない







わたし達生徒側の思考を…固定概念を…
メタメタにして新しい思考を入れてくれている先生の指導。
なんとなく…
『それは知ってる』
って思っちゃってる自分がいた。
だったら、やれよ!!!
やってみろよ!!!
ってなわけですよ。
シュタイナー算数を子ども達にシェアしてたときも、
『それ、知ってる!』
って言う子がいて…





子どもだから、何言っても可愛いんだけどね

でも、じゃあやってみよ





って、やってみると
『それは知ってるって事にならないのよ

』



って。
体験こそが大事で、出来上がったものに優劣はないんだけど、学校教育の中で頭で知ってる事だけで『優秀』みたくなっちゃうことが多くて、今のわたしも同じ状況だなって思って。
でも、本当に優秀(?)な子は、
概念はもう当たり前のことで入ってて、
さらにワークにも一生懸命取り組むの。
出来上がった美しさも素晴らしくて…✨✨✨
見た目で決めることではないというのは、重々承知の上で、でもその子は体得してるのです。
じゃ、次の段階にいこうか





ってなるの。
『円』って分かる??
って。
みんな知ってる❗️❗️❗️
っていうけどね、じゃあ描いてみて❤️
っていって、美しく描けない人は、円を体得してない。
どんなに美しく描けても、完璧な円なんてないんだけど…。
それでも、もう少し円の性質やらなんやらかんやらを感じて体験してみようか?
ってなるよね。
わたしも今学んでて、
先生が一生懸命わたし達に伝えようとしてくれていることをちゃんと取り組んで、体得したいと、
決意。
ではでは





今日も1日楽しみましょう








