寝るときにうつ伏せになりたくなってしまう。
片足曲げて…




今朝もその格好で目覚めて…




首を詰まらせている。
そこから、腎臓に向けて何か緊張があって、
腎臓の裏(?)背中が張っているのはこの姿勢だっ!!




と気がついた。





腎臓だ!!!!
腎虚!!!





っていうのがすぐに頭をよぎって、
画像検索したら、もうすでに解明されていることだった???!!!!





人と比べるとかではなく、
たぶんわたしは食べすぎなんだな。。。。
お腹がすぐいっぱいになるし、
食べてると眠くなってくる。





経絡で身体を見てもらったときに、
治療するとしたら胃経。
『食事中に眠くなってくるでしょ?』って言われて…
おおおおおおおーーーー!!!!



って思ったけど、治療してもらう何かがあったわけじゃないので、そのままにしてますが…。





今回の寝相で分かった、前面と背面の筋肉の凝りを意識して動きつつ、背中の張りをとっていきたいな。と。




背骨のキワキワの奥の奥の筋肉がギュッとなっているようなので、ゆっくり解いていきたいですドキドキドキドキドキドキドキドキ






今朝は、首と腎臓裏の張りを意識的にぎゅーっと繋げてわざと収縮させる→緩めるっていう動きをしてみました。
(そこから、もっと下に通していくと流れが出るかな?)





朝によくエクササイズや筋肉の動きを閃いてお布団の中でゴソゴソエクササイズをする事が多く、レッスンでもその感覚をお伝えしています。
習った知識のまま身体に落とし込んで動いてももっと奥が固まっていると習ったように身体が動いてくれず効果が出ない。
朝の閃きは奥の奥のコリと自分の力を繋いでしっかり動けるようにしてくれることが多く、自分自身だけでなく、他の方にお伝えしてよく喜ばれるので、忘れないようにメモしてみることにしましたアップアップアップ





内側の感覚だけなので意味分からないと思いますが、自分メモですドキドキドキドキドキドキ





これは、全然人に伝えられる動きじゃない…ウシシあせるあせるあせる