キッズヨガ。
台風やらなんやらかんやらで夏休みに引き続き、9月のレッスンが中止になってしまい、
10月は、3回のレッスンになりましたビックリマーク
(通常は月2回なんですけど…照れ)



最近またフォーカスしているのは、
『足の握る力』



運動会の代休で開催したレッスンでは、
たぶんお出掛けの人も多いだろうから…と、
いつもと違う事にトライしようドキドキドキドキドキドキ




って事で、クレヨンを何セットか持って行って、
身体をほぐした後に足で文字を書いたり、お絵描きをしたりしました音譜音譜音譜



どうやって握ったら描きやすいか?
とかも、感じつつ…。



手と違って上手くかけない感覚を楽しみましたドキドキ



10〜15分、一生懸命丸まって描いていると自然と身体を開きたくなるので、途中でブリッジ入れたりウインクウインクウインク




『これはヨガなの??』って子ども達は思ったかもしれないけど、わたしは実は真剣爆笑爆笑





で、この前のレッスンは、
どうやってみんなで握る力を楽しんで練習出来るかな?

って思って、ビー玉を用意してみました音譜音譜音譜




1人2つずつ配って、落とさないように握ってもらいつつ、相手のものを落とすゲームビックリマーク



トンってやられただけで落としてしまうのは、確実に握る力が弱い。

で、最後はみんな全部集めて1回で何個掴めるかゲーム。




後半のチームは体験の子もいて、1、2年生だけで、木のポーズでグラグラしてたので、またビー玉を配っていっぱい握ってもらいました。


足で握るのに、片脚立ちになってもブレなくなってきたので、
『じゃあ、もう1回木のポーズやってみよう!』


って言ったら、さっきはすぐに倒れちゃってたのがすっごい安定してポーズが取れてて、
本当握る力ってすごいな〜って。


そして低学年の子達の素直さって素晴らしいなーって照れ照れ照れ




ポーズ取れてる時間測ってみようか?
って話になり、タイムを測ってみたら、なんと『2分半!!!』

途中グラついたけど持ち堪えて…。

もっと出来そうな子もいたんだけど、すごく長くなりそうでやってる子も飽きてきたので中断しましたウシシラブラブ




とにかく、他の大人のレッスンでも握る力にフォーカスしてたら、なんと!!!

足裏の調子が変わってきました!!!
どうにもならなかった魚の目的なものが小さくなってきた!!!!



こんな一瞬で変わるものなの??



っていうくらい、足裏トレーニングは最強です!!!!




足裏プリプリを目指して、まだまだ頑張ってみようと思いますドキドキドキドキドキドキドキドキ



良かったら、お読み頂いた方もご一緒に…、
吊っても吊っても頑張って握ってみてくださいウシシドキドキウシシドキドキウシシ