アレルギー科の病院に行ってきた。




乾燥しやすい肌質の人は、アレルギーを起こしやすく、油分がたっぷりある人は自前の油分で保護されてるからアレルギーになりにくいんだと。




まさしくーーーーー。
乾燥してる!!!




で、外側の肌と気管支までは受精卵の外皮(?)から出来るから、同じ性質を持つらしく、アトピーになる子は合わせて喘息にもなりやすいから、家で飼う動物には注意。(外で飼うのはOK!)





肌に触れる部分はコットンにしなさい。
カラダは、たくさん洗わない。
汗を拭く時は、濡れたタオルで拭くこと。
貴金属は、プラチナと金とチタンだけ。



などなど、指示があり…。





で、食物アレルギーの話も最後にちょこっと出たんだけど…、その話が超納得で…。




牛乳を飲むか飲まないかの流れで…



『いろんな種類の牛乳を試してみると、痒みが出るものと出ないものがあるから…

だんだん面倒な人になるよ。。。

その牛乳がどんな風に作られてるか、牛が何食べさせられてるとか…関係してくるから…

もごもご…』



って言ってて!!!




わたし、牛乳(?)もしかして合わないかも?!って思って大好きなカフェオレを控えめにしてるんだけど、あるところのは全然大丈夫だけど、あるところのを飲むといつもなんか不快感が続く…感覚があって、、、気のせいってことにしてたけど、今日の先生の話でいうと、
牛乳がダメなんじゃなくて、牛乳の銘柄によってダメなものがあるんだ!




猛烈に納得でしたひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球



ダメだなって思ったお店のは気のせいではなく、やっぱりダメなのだ。




で、もう面倒くさい人になってしまっている残念なわたし。。。。チーンチーンチーン





まー、でも仕方がないので、
やっぱり素材やらなんやら、感覚を大事にしていこーと思うーーー❤️




しゃーない、しゃーない!!!






ではでは、素敵な夜を〜音譜音譜音譜音譜




※ちなみに、20ml摂取してもアレルギーが起きなければそれはアレルギー対象じゃないみたい。
今は、抗体を維持するためにも除去しない方が良いっていう方針になって来てるらしい。
つまりわたしは牛乳アレルギーではない?!




そして、さもわたしが受診したかのようだけど、そうではない爆笑