小学校の頃の記憶。



昔から絵が下手で…




でも、同じ形を繋げて描くと綺麗な模様になるひらめき電球ひらめき電球ってハマってた時期があって…。




そんなに長い期間ではなかったと思うんだけど…。




シュタイナーの算数では、フォルメンといってそんな同じ形を繋げたカタチを描いていくっていうワークがある。



それをやっていたんだなーって。




たまたま、見つけたシュタイナー算数ブログで知って、なんか感激した。




で、、、




シュタイナーの算数は体験や身体の動きを通して算数の概念を体得していく。




それって、今の普通の学校の授業とは違って本当に楽しくて、生活や芸術、美と繋がっているもの。





算数が好きだからこそ、
なんかそういう感覚的なところから、伝えていきたいって思って…





この度、シュタイナー算数教員養成講座を受ける事に決めましたーーーアップアップアップアップアップ






シュタイナー好きだし、
算数好きだし、





シュタイナー教員養成講座も考えた時期もあったけど、算数に特化したこの講座がわたしにピッタリだと思ったーーーーーラブラブラブ





ヨガの時同様、学んだら即教えますビックリマークビックリマークビックリマーク





普通の算数教室ではなく、カラダで…、そして手遊びから、算数の概念を培っていきます!!





わたしみたいに…
もーーー、子どもの算数の出来なさにお手上げ!
普通の学校教育(カリキュラム)ではどうにもならなそう!って思って悩んでる方に、楽しみながら、とりあえずやってみよ!と。





シュタイナー教育を受けてないわたしからしたら、本当にこれで算数できるようになるの?!っていう不安もあるけど、シュタイナーのいろんな本やら、シュタイナー展やら読んだり見たりしてると、たぶん普通の学校の算数よりもすんなり学べるんだと思う。




ご興味ある方は、ずえひともお声掛けください❤️




とりあえず、娘の周りから体験してもらおーかなー❤️




ワクワク。






さ、寝ます。





皆さま、素敵な夢を〜音譜音譜音譜音譜音譜