おはようございます。
今日は、完全に女性向けのお話。
というのも・・・、『布ナプキン』のお薦め
だから~。
皆さんは使ったこと、ありますか??
私は使い始めて、3年半くらいかなー。
今じゃ、手放せない。
紙ナプキン使うと、引き吊ってくるような『こり』があるでしょ?
布にする前は、生理ってそういうものだと思ってたの。
でも、その違和感はナプキンから引き起こされるものだったの。
その違和感が膣、子宮と伝わり、生理痛がひどくなるって感じかな。
布ナプキンにしてから、即、生理痛が激減された。
って、そもそもなんで、布を使おうと思ったんだったか、すっかり忘れていたんだけど…。
さっき思い出した!!!
「PMS」がヒドかったからだ!!
排卵期を過ぎると、イライラし始めて、生理直前になるとめっちゃマイナス思考に…。
で、ドカーーーーーーーン

産後でホルモンバランス崩れていたのも手伝って、ヒドくなっちゃってたんだよね。
旦那さんとも喧嘩するのはだいたいその頃で、仲直りした瞬間に生理が来るっていうパターンが3度も続いて…。アレッ???って


で、漢方飲んだり、いろいろ試しているうちに出会ったのが、布ナプキン


これは、すんばらしいよ!!!!!!!!
今では、生理前症候群の症状として出てくるのは、
『チョコレート食べたくなる!』っていうことかなー。
イライラの症状も、生理に関係なく、ほとんどなくなって、
たまにイライラするなーって思ったら、生理前だったって感じ。
あ!眠くなるっていう症状は残ってる!!!
今までは眠いのを我慢して頑張って、イライラしちゃってたから、
眠い時は身体の声に従って、寝まくる!!!!
ずる休みではない。
結果的に誰の為にも私が寝ることは大事なこと


副産物的な効果として・・・
経血を子宮に溜めておける様になってくる。
尿と同じ様に。
私はまだまだ完璧じゃないけど・・・。
だから、使えば使うほど、手洗いするのが楽になってくるよ
そもそも、布の不安感と、手洗いの面倒臭さが、子宮と膣の筋力アップに効果があるんだと思う。
だって、なるべく洗い物を減らしたいでしょ?!
昨日たまたま、生理時の経血をおしっこのように子宮に貯めておける方法とは?っていう、ページを見つけて・・・。
これは『月経血コントロールヨガ』のお薦めページみたいなんだけど、子宮の筋力が整う効果について書いて以下のような記載があってので、転記しますね。
(1)生理が短く終わる
(2)生理が軽くなる
(3)月経前症候群(PMS)が緩和される
(4)生理不順が改善される
(5)子宮が柔らかくいい状態になり、妊娠しやすくなる
(6)骨盤が整い、太りにくくなる
(7)経血の排泄をコントロールできるようになると、生理用品の消費量が減るので経済的
私の経験上、布ナプキンを使った時の効果と同じ!!!!
私昔、子宮頸癌の細胞診で高度異形成っていうのに引っかかってしまい…。
子宮頸癌のヒトパピルスウィルスって100種類以上ある中で、
悪化しやすいと言われる6種類の1つに分類されてしまって、
そのウィルスが完全になくなるまで、半年に1度経過観察をしてるの。
で、この前、もう長らく状態が良いので、今回は子宮や卵巣など、エコー検査しましょう!ってことになり、いろいろ見てもらったの。
そしたら、なんの異常もなく!!!!!
2年前は、1cmくらいのシコりがあるみたいってこと、
子宮内膜症の傾向があるとか、言われてたけど、
今回は、なーーーーーんも!!!、なんの指摘もなし!!!!
(これって、すごくない????)
生理って、だいたい5日間でしょ?
1年で2ヶ月くらい、ナプキンつけてるわけ。
おりものシートを付けている人は1年中でしょ??
体質的に、そういうのに左右されない人もいるだろうから、そういう方はいいとしても、
自分の身体を大事にする一貫として、『布ナプキン』をお薦めしたいと思うのです。
しかも、子宮って、女性ならでは臓器。
自分の中の女性の部分をケアして、女性で生まれて来たことをもっともっと楽しんでいきたいなと思う。
今は、可愛い布ナプキンも沢山あるし
ま、私のお薦めは100%オーガニックコットンのものかな。
良かったら、ぜひトライしてみてくださいな。

<補足>
私は多い日は布の下に紙ナプキンを敷いています。
だんだん、おしっこではないけど、『おしっこに行きたい』みたいな感覚が出てくると思う。
(紙ナプキンの時の様に、全部垂れ流してしまおうみたいな感覚は自然となくなると思うんだけど・・・)
取り替える時に、即洗ってしまうとすぐに落ちます。
すぐに水洗いして、少し残ってしまう部分は「うたまろ石鹸」でゴシゴシして、次のトイレまで放置。
で、次のを洗う時に、放置しておいたのを水で洗うと綺麗になってるはずよ
会社勤めの方は、帰り道から布にしたり、夜寝る時だけでも布にしてあげると良いと思います。
せっかく便利な紙ナプキンなので、いいとこ取りしましょ~

今日は、完全に女性向けのお話。
というのも・・・、『布ナプキン』のお薦め

皆さんは使ったこと、ありますか??
私は使い始めて、3年半くらいかなー。
今じゃ、手放せない。
紙ナプキン使うと、引き吊ってくるような『こり』があるでしょ?
布にする前は、生理ってそういうものだと思ってたの。
でも、その違和感はナプキンから引き起こされるものだったの。
その違和感が膣、子宮と伝わり、生理痛がひどくなるって感じかな。
布ナプキンにしてから、即、生理痛が激減された。
って、そもそもなんで、布を使おうと思ったんだったか、すっかり忘れていたんだけど…。
さっき思い出した!!!
「PMS」がヒドかったからだ!!
排卵期を過ぎると、イライラし始めて、生理直前になるとめっちゃマイナス思考に…。
で、ドカーーーーーーーン


産後でホルモンバランス崩れていたのも手伝って、ヒドくなっちゃってたんだよね。
旦那さんとも喧嘩するのはだいたいその頃で、仲直りした瞬間に生理が来るっていうパターンが3度も続いて…。アレッ???って



で、漢方飲んだり、いろいろ試しているうちに出会ったのが、布ナプキン



これは、すんばらしいよ!!!!!!!!
今では、生理前症候群の症状として出てくるのは、
『チョコレート食べたくなる!』っていうことかなー。
イライラの症状も、生理に関係なく、ほとんどなくなって、
たまにイライラするなーって思ったら、生理前だったって感じ。
あ!眠くなるっていう症状は残ってる!!!
今までは眠いのを我慢して頑張って、イライラしちゃってたから、
眠い時は身体の声に従って、寝まくる!!!!
ずる休みではない。
結果的に誰の為にも私が寝ることは大事なこと



副産物的な効果として・・・
経血を子宮に溜めておける様になってくる。
尿と同じ様に。
私はまだまだ完璧じゃないけど・・・。
だから、使えば使うほど、手洗いするのが楽になってくるよ

そもそも、布の不安感と、手洗いの面倒臭さが、子宮と膣の筋力アップに効果があるんだと思う。
だって、なるべく洗い物を減らしたいでしょ?!

昨日たまたま、生理時の経血をおしっこのように子宮に貯めておける方法とは?っていう、ページを見つけて・・・。
これは『月経血コントロールヨガ』のお薦めページみたいなんだけど、子宮の筋力が整う効果について書いて以下のような記載があってので、転記しますね。
(1)生理が短く終わる
(2)生理が軽くなる
(3)月経前症候群(PMS)が緩和される
(4)生理不順が改善される
(5)子宮が柔らかくいい状態になり、妊娠しやすくなる
(6)骨盤が整い、太りにくくなる
(7)経血の排泄をコントロールできるようになると、生理用品の消費量が減るので経済的
私の経験上、布ナプキンを使った時の効果と同じ!!!!
私昔、子宮頸癌の細胞診で高度異形成っていうのに引っかかってしまい…。
子宮頸癌のヒトパピルスウィルスって100種類以上ある中で、
悪化しやすいと言われる6種類の1つに分類されてしまって、
そのウィルスが完全になくなるまで、半年に1度経過観察をしてるの。
で、この前、もう長らく状態が良いので、今回は子宮や卵巣など、エコー検査しましょう!ってことになり、いろいろ見てもらったの。
そしたら、なんの異常もなく!!!!!
2年前は、1cmくらいのシコりがあるみたいってこと、
子宮内膜症の傾向があるとか、言われてたけど、
今回は、なーーーーーんも!!!、なんの指摘もなし!!!!
(これって、すごくない????)
生理って、だいたい5日間でしょ?
1年で2ヶ月くらい、ナプキンつけてるわけ。
おりものシートを付けている人は1年中でしょ??
体質的に、そういうのに左右されない人もいるだろうから、そういう方はいいとしても、
自分の身体を大事にする一貫として、『布ナプキン』をお薦めしたいと思うのです。
しかも、子宮って、女性ならでは臓器。
自分の中の女性の部分をケアして、女性で生まれて来たことをもっともっと楽しんでいきたいなと思う。
今は、可愛い布ナプキンも沢山あるし

ま、私のお薦めは100%オーガニックコットンのものかな。
良かったら、ぜひトライしてみてくださいな。


<補足>
私は多い日は布の下に紙ナプキンを敷いています。
だんだん、おしっこではないけど、『おしっこに行きたい』みたいな感覚が出てくると思う。
(紙ナプキンの時の様に、全部垂れ流してしまおうみたいな感覚は自然となくなると思うんだけど・・・)
取り替える時に、即洗ってしまうとすぐに落ちます。
すぐに水洗いして、少し残ってしまう部分は「うたまろ石鹸」でゴシゴシして、次のトイレまで放置。
で、次のを洗う時に、放置しておいたのを水で洗うと綺麗になってるはずよ

会社勤めの方は、帰り道から布にしたり、夜寝る時だけでも布にしてあげると良いと思います。
せっかく便利な紙ナプキンなので、いいとこ取りしましょ~

