イメージ 2

チンチラさんの本は少ないので、比較的生態が似ているウサギさんの本も飼い主は読んでいます。

これらの本で勉強し、お泊まりの練習やキャリーに入れて屋外での散歩、ハーネス装着やシリンジの練習、クリッカートレーニングなど「外泊時や闘病時のストレスにある程度前もって慣れさせる」「単調な毎日に刺激を与える」ことを飼い主は意識してタルトちゃんを育てています。

今日のペレットだんごもそのひとつ。

イメージ 3

療養食も食べつけないといざ病気になってしまった時にチンチラさんにとって大きなストレスになってしまいますが、たまに練習しておくと『前も食べたことがある安全なもの』という安心感を与えることができます。

イメージ 4

作り方は簡単。
ペレット数個を少量の水でふやかし、袋の底に溜まった牧草のくずを小さじ1~4くらい加えて混ぜるだけ。
警戒して食べない時は細かく刻んだドライフルーツなどを載せるのもおすすめです。

イメージ 5

1枚目の写真は牧草小さじ2で作ったもの、2枚目のこの写真は牧草小さじ4で作ったもの。

くず牧草を加えているので、繊維質たっぷり。
ペレットで練っているので、不正咬合の療養食として使えます。
病気の時はペレットより吸収率の良い、小動物用のパウダーで作ります。

イメージ 1

イメージ 6

さっそく食べるタルトちゃん。
ペレットだけよりは好きではないようですが、しぶしぶ(笑)食べて完食してくれます。

イメージ 7

イメージ 8

ベビーリーフを食べるタルトちゃん。
1歳になる前に色んなものを食べさせたおかげか、タルトちゃんはそれほど好き嫌いなくなんでも食べてくれるので助かります。