昨日まで、ココラテにペレット以外の副食をあげたり、体重測定をしたり、プレイルームを行き来するときには小さな虫かごを使っていたのですが…

ラテくんが虫かごを覚えてしまったようでなかなか入ってくれなくなったので、100円ショップで買った、ストローをさして使うマグタイプのガラスジャーを使ってみました。

イメージ 1


上にストローをさす穴が付いているので、窒息の危険もなくとても便利です。

今日の測定は
ラテくん32グラム(!)
ココちゃん17グラム

ラテくんはごはんをそんなにたくさん食べてない…のにもかかわらず、どんどん増え続けてますね…

逆にココちゃんは、たくさんごはんを食べてるのに、少し体重が減っています。

多頭飼いなので、一方が好物ばかり食べてしまわないよう、虫かごに副食を入れてひとりずつあげていましたが、それも今日からはこのガラスジャーで。

副食はオーツ麦、さつまいも、そばの実と共喰い防止のために動物性たんぱく質(今日はチーズ)。

また、ケージ内の餌皿には食べ残しが出るくらいの量のペレットを入れて、万一が起こらないように注意しています。

お野菜はその時々であげたりあげなかったりですが、キャベツが残っているので、今日も少しあげておきます。

イメージ 2

ロボロフスキーの飼育はラテくんが初めてなのですが、ロボロフスキーは乾燥した地域のハムスターだから、水もそれほど飲まないですし、野菜も少ししか食べないですね。

昔飼育していた歴代のジャンガリアンは、もっとたくさん野菜を食べていたのですが。

ココラテはお腹を壊すほど食べることもなく、食べない分は残し、野菜がある日は少し尿量が増えるくらいです。

(ケージ内では完璧に砂場をトイレと覚えたココラテですが、プレイルームの回し車への粗相だけは習性なので仕方ないですね…)

イメージ 4

イメージ 3