2019年度の計画をたてなければ。 | 今日も感謝感激雨霰この際槍でも鉄砲でも降ってきやがれって降ったら困るがなるようにするしかないでしょね

先日、子どもゆめ基金の説明会に行ってきた。

 

「あ・たそか・もきゅ」で、小学生向けに行っている今年度の「月一体験ワークショップ」は、子どもゆめ基金の助成活動に認定されている。

「あ・たそか・もきゅ」が創立したのは、昨年10月31日。

そこから、創立メンバー3人で試行錯誤しながら、11月下旬の助成金申請締め切りにギリギリ申請書を完成させ、見事、助成活動に認定されたのだった。

 

昨年は、説明会より後に創立したから、もちろん説明会には行けず、募集要項を睨めっこしながら、子どもゆめ基金助成活動に認定された方のアドバイスをいただきながら、手探りして申請した。

今年度分が認定されたからといって、来年度も認定されるわけではない。

来年度分も試行錯誤して、今年度の経験も踏まえ、参加してくれる子どもたちにとってより有意義になるワークショップを考えなければと思い、説明会に参加してきた。

 

募集要項はもちろん読み込まなければいけないけれど、説明会に行くと、特に重要な個所、認定審査にあたって大事にされているところ、また応募した人たちがどこを疑問に思っているかがわかり、申請にあたって為になるし、気合も入る。

 

初めての申請で認定してもらったことを自信にしながら、継続にあたっては認定された責任と使命感をもって申請しなければ。

 

さあ、ワクワクしてくる。

来年、どんな楽しく面白い体験を用意しよう。