今朝は、卸町緑と花の愛好会。
5時45分に目覚ましかけて、重たいまぶたを無理やり開けた。
朝ごはんと弁当作ってバタバタ出かけた。
今日は、4月に撒いていた花の苗を花壇に植えた。
色とりどりの花が卸町のグリーンベルトに並んだ。
夕べは、劇団ミーティング。
今回は「宇宙大作戦」の振り返り。
反省、改善、継続、評価・・・。
個々人として、劇団として、部署として・・・。
次回へ、未来へつなげていく。
昨日午前中は、デイケアでのワークショップ。
新しい提案を参加者と話す。
既成の台本を使用して、役者体験。
今までゲーム的軽運動もやりながら。
目的や意識は進化する。
一昨日夜、中学時代の恩師の通夜に参列。
300人ぐらいいただろうか。
やはり多くの人に愛されていたんだ。
一昨年、何十年ぶりかで一緒に飲んだ先生は、校長先生になってもあいかわらず熱血だった。
ホスピスにいたなんて、知らなかった。
棺の中の先生は、あまりにも小さく、とても穏やかな優しい顔だった。
恩返しできずに、すみませんでした。また、お会いできる日まで、一生懸命生きようと思います。
どうぞ、安らかに。
その帰りに中学時代からの友人3人で飲んだ。たくさんの思い出がよみがえった。
一昨日昼間、車の洗車と水垢取りと傷補修。
金属が見えるくらい傷つけ、1ヶ月以上も放置して、なにやらサビもついてきていた。
雨が降って、天気も悪かったが、これ以上放置したら腐ってしまうと、重い腰を上げる。
傷補修キットと水垢取りセットは買っていたので、近くの洗車場へ。
水垢取り、思いのほか時間かかる。大変なのね。今までやったことなかった。
とうとう時間がなくなってしまい、正面と側面片側でやめてしまった。
傷補修も、とりあえずサビを削り落とし、サビ止めを塗るとこまで。
今週末まで放置決定。
頑張れ、セイちゃん。(勝手に車に名前をつけた。)
一昨日午前中、猿まわしが仙台に来ると聞いて、甥っ子誘って榴ヶ岡公園へ。
来ていた「猿舞座」の猿まわしは、伝統的なニホンザルの訓練法「本仕込」にこだわっているらしい。
猿を叩いたり、噛んだり、電器ムチをつかったりせず、なだめてお願いして拝んで芸を仕込むという。
なるほど、なるほど、猿まわしさんとお猿さんの信頼関係が伝わってきます。
大人も子どもも観客は一体になって、拍手して、心配して、応援して、笑って、楽しんだ。
甥っ子も初めて見る猿まわしを気に入ってくれたようで、よかった。私も初めてで、とても楽しかった。
また来てね、仙水くん。(お猿さんの名前)