ひといきつけた | 今日も感謝感激雨霰この際槍でも鉄砲でも降ってきやがれって降ったら困るがなるようにするしかないでしょね

OtoO presents公演『お父さんのための演技教室』が終了し、ひとつ終わるとほっとする。

しかし、その仕込からバラシまでの4日間・・・。
仕込み初日、私ったらば風邪をひいてしまった。仕込みで汗かいたら治るかと思ったが、なんだか熱が体内の奥でこもっているようで、だるだるグタグタな気持ち悪さだけで汗かけない。仕込からバラシまで頼んでいたオペレーターのアキと仕込みに手伝いに来てくれたひろやの働きのおかげで、気力で現場をやり通した。

翌日は午後入りだったために、午前中は病院へ行き、点滴を30分うけ、なんとか現場へ。点滴が効いたか、まぁむくれあがった顔のままだったが、調子は持ち直した。

本番二日間は早番勤務。初日の夜の回を観た。自分がプランした本番を観客で観るのは不思議な感じ。

楽日、勤務後バラシに行ったが、行ったころにはほぼ終わっていて、機材回収。打ち上げ参加。楽しいお酒の席だった。楽しいからと無理はせず早々に帰宅。

仕事(照明プラン)を受けていて、体調を崩してしまったことはかなりの反省。


のびやかな景色


今日は午前中はデイケアでのワークショップ。3回目。自由参加のため、毎回行ってみないと人数はわからないし、メンバーも違うが、今日も楽しいワークショップに。ほんの少しずつの蓄積と大きな発見と小さな奇跡は演劇の力。

午後は宮崎中へ。先週行ったときのチラシ案が大きく変わってとても魅力的になってて、びっくり。情宣や制作の当日の体制計画や当日パンフも着々と進んでいる。制作チーム、それぞれがそれぞれの努力を惜しまず、想像し、葛藤し、進歩していて、感動する。片道1時間半かけても行くかいあるね。役者の様子や舞台部のほうも覗きたいんだけど、授業50分の中ではそちらまで見に行く余裕はない。きっと他の部署も本番へ向けて頑張っているんだろうことは、制作チームを通じて伝わってくる。本番楽しみだな~。

夜、私には4日ぶりの稽古。座長は執筆中のためいないが、劇団員みんなでやるべきことをやる。人数かいるってやっぱり良いなぁ。客演なしで、この人数で公演へ向かえられるって良いなぁ。人数=劇団力=公演良し悪しでは決してないけど、確実に劇団力が増量中。「100万回もオルフェ」も順調な滑り出し。ポスターは出来上がった。チラシもまもなく納品予定。

稽古風景081020