10月に入ってまっとうな日記は全く書いてないじゃないか・・・ | 今日も感謝感激雨霰この際槍でも鉄砲でも降ってきやがれって降ったら困るがなるようにするしかないでしょね

と、思ったが、いつものことかと思い直す。ぶひっ。


今週あったこと、これからあることを箇条書きで書いておく。


*月曜日。車展示の照明仕込み手伝い、途中あき時間に10-BOXで劇団やんまの仕込み手伝い、戻ってばらし、夜オルフェ初稽古。チラシデザイン3案到着。

*火曜日。朝からパソコンとにらめっこ情報整理やら資料つくりやら、昼過ぎプリンターインク切れ買いに走る、チラシデザイン1案決定、ほしいインクは3軒目でやっと見つかる、夕方バタバタ出かけて白鳥ホールへ、「女中たちのボレロ」観劇、観劇後あべさんに会いに行き、けっこう飲んだ。

*水曜日。午前中のぞみ苑WS、Iちゃんが見学に来る、午後から遅番勤務。チラシ・DM第一稿、校正。

*木曜日。ランチにふわふわおむらいすをM代さんと食べにいく予定だったが体調不良でキャンセル、午後から遅番勤務。

*金曜日。19時からのおろシネマと劇団やんまへ折込用仮チラシ印刷、午後から遅番勤務。チラシ・DM第2稿、チケット第1稿、校正。

*土曜日。早番勤務、夕方からOtoO Presents稽古。

*日曜日。11時から劇団やんま観劇予定。午後から遅番勤務。


日曜日12日公演の劇団やんまは劇団員が平均72歳の劇団。第3回公演「丘の家から」10-BOXにて無料公演。11時からと15時から。予約制だけど。

1年半から2年おきの公演は毎回新作。代表の藤原さん曰く「私たちは先がないですからね、新しいものをやらないと。」うーん、深い。



12日から杜の都の演劇祭 オープニングプログラムが始まる。

‐仙台に生まれる新しい演劇のかたち‐として、市民へ演劇人からの新たな提案の演劇祭。

座長石川が総合ディレクションでかかわっています。

オープニングプログラムは「なまはげ」(食事もお酒もおいしく、お店もいい感じで、ショーがまた素敵なお店 )にて行われます。2000円で食事もリーディングも楽しめるって、とってもお得な気がする!!!なまはげでやるのに、12日オープニングに行きたいけど、自分は勤務でいけないなんて・・・はぁ、残念だわぁ、ぐすん。

詳しくはこちらからhttp://www.morigekisai.com/

行ける方、行った方、ぜひ感想を聞かせてください。