ジュニアリーダー研修会、私の担当は昨日無事終了。
午前中はみやぎアドベンチャープログラムの講座。いろいろなゲームや仕掛けで、参加中高生たち約40名が、体も心もほぐしていく。
おぉ、ネタネタ。
いやいや、午前中を見学の間に、こりゃコミュニケーションゲーム系は省いていいだろうと、私の時間のプログラムは軌道修正。
ジュニアリーダーは、地域のいわゆる子供会のリーダー的存在になるといったらいいのいだろうか。
研修会はその育成と活動に必要な知識・技術などについて研修を行うそう。
今回は2日間4コマで、いろんな分野から講師が来ていた。
午後は私の担当。
日常ありえそうな会話台本を実際に演じながら、言葉と気持ちと体について、他人と自己の違いや違和感は沢山あって当然だって感じてもらおうというのが一応私の中のお題。
台本、初めて作った。B4版3枚だけど。そして、実際使ったのは1枚だけど。
で、チーム分けし、初見読みの棒読みから、セリフの裏にある感情を皆で考えながら流れを掴み、最終的にはチームごとに現実離れした場所や人物の設定を考えて演じ発表する。という台本を使ったワークショップは三段階にわけ、途中にはイメージ遊び、言葉遊び、体遊び、休憩などなど入れて、物語を膨らます要素になるようなことで遊んだ。
講座最後は楽しい事をしようと入れたのはウ゛ァンパイアという全員目隠し鬼ごっこ。
チームごと発表会は10チームが見事にみんな違うありとあらゆる発想を見せてくれた。想像力の豊さに脱帽です。
ウ゛ァンパイアも思っていた以上に楽しんでくれたみたい。目を閉じて動く恐怖感がたまらないでしょ。活動で使えるという声が聞こえてきた。
台本作ってそれをワークショップするのは初めてだったから、かなり緊張したけど、楽しい講座だったなぁ。