義母の葬儀が無事に終わりましたブーケ2

十数名での家族葬でした

義母は老衰でしたので、元気だった頃の姿とは別人のようにげっそり痩せた姿で棺に納められ
参列した方々や、うちの娘(孫)もかなり動揺してました

義父と義妹の判断で同市内に住む叔母にしか入院&施設に入所した事を伝えてなかったからです

それなのに精進落としの席で、末っ子で結婚してからは東京を離れ暮らしてる別の叔母から
「入院してたの全く知らなかったわ
本人が話せるうちに会いたかったわ」
と嫁の私に言われ困りました驚き

すぐ隣に座ってた夫は絶対に聞こえてたハズなのにフォローなしむかつき


精進落としといえば…夫はアホなのか上座に座ろうとしたので私が「喪主なんだから下座でしょ!!」
って注意したくらいですからねネガティブ

事前に葬儀会社との打ち合わせをした夫と妹
会葬お礼と香典返しが別だと聞かされてなかったようで、参列者に当日渡せたのは礼状とお茶だけ

私が後日ギフトを選び、一軒一軒の入力作業もし
発送するという二度手間にモヤモヤもやもや

私が生まれ育った北関東某所では通常お茶、焼き海苔、佃煮orカニの缶詰などが一箱に入ったギフトパックを通夜or告別式当日に渡して終わりです
だから東京のやり方って面倒に感じるわ凝視

今の御時世プレゼント宅配ドライバー不足だし
時期的にもお歳暮シーズンで忙しいだろーし
ギフトショップがもしサイバー攻撃受けたら発送者だけでなく受け取る人の個人情報も流出するリスクあるし、で香典返しの件で夫と口喧嘩になりましたむかっ
こういう事って地域性あるだろーけど
東京といっても西の方だから、参列者みんなマイカーで来たんだから北関東と同じく少し重くても当日渡しちゃう合理的なやり方の方が良かったと私は思うなキョロキョロ