子供の歯列矯正の件でクリニックへ行き
前回撮影したレントゲン、CT画像を見ながら
院長先生から説明受けてきました![]()

うちの子は骨格が小さいのでV字歯列です
顎を広げる矯正は不要で、準備矯正として
小学2年から上の前歯4本だけワイヤーをかけ
数ヶ月でキレイに並び、その後リテーナーを夕方から
約12時間つける生活をしばらくして終了
小学3年生からはずっと12歳臼歯が生え揃うまで半年ごとに経過観察してました
この春、全て生え揃ったので本格矯正の話へ…
で、2020年に渡された料金表には73万円
と記載されてたのに今回の説明では98万円!
かかると言われビックリ![]()
![]()
![]()
まぁ、うちは奥歯も動かす必要があるので高いんだろーけど…
治療にはいくつか方法があって
装置が見える歯の前側にワイヤーかける1番安いタイプでこのお値段なんです![]()
![]()
上が舌側のハーフ、上下舌側のリンガルはもっと高くて120〜140万円もするの![]()
世の中いろいろ物価高だけど歯列矯正ハンパない
保険適用の医療費はたぶん、そんなに急激に保険点数高くなってないですよね![]()
さすが自由診療 価格設定も自由だわ
Aクリニックがぼったくになったのか?気になり
市内にある他の矯正歯科3ヶ所のHPチェックをしてみたところ
どこも80〜140万円かかるようなので
2025年現在
これが相場なのね![]()
問題はお金だけでなく、お勉強に部活動にと忙しい中学2年生![]()
いつから治療を始めるか悩むわ![]()
一次矯正は一括払いしたけれど
二次矯正は分割払いにするつもり![]()
だって他に2学期行く冬山登山の旅費やら
3年生で行く修学旅行の積み立てやら
いろいろありますからね![]()
そして塾の夏期講習代もね![]()
