今週は日曜から毎日お友達と遊ぶ予定があり


カラオケカラオケやショッピングモールへ


付き添いが必要なので私も一緒に行きました


LRTも利用してみました↓



学校から「卒業すると毎年はしゃいで問題起こす子がおり

3月中はまだ小学生扱いなので学校にお店から連絡がきて困るから

必ず繁華街に行く時は保護者が付き添って下さい注意


と、言われてたので、ママ友さんと協力して


○日は私、翌日はAさん、△日は私とBさん


って感じで役割分担しました😅




カラオケに付き添った時に、受付のそばにあった


タンバリンを私が部屋に持ち込んで盛り上げようとすると


微妙な空気が…


「ママそういうの必要ないからえー」と言われ


子供達の歌う曲をただひたすら聞いてると


バラード曲が多くてビックリびっくり


えーっ!いまどきの小学生ってこんな感じなの?


と、言ってもうちの子はNiziUとか BTSなど


Kポのノリの良い曲を歌ってたけれど


他の子はみんな大人な恋愛の曲ばかり…


タンバリン使うのは時代遅れらしいですもやもや


ジェネレーションギャップすごく感じました笑い泣き




今日から他の子達は塾の春期講習があるそう


中学の先取り学習するそーですキョロキョロ


うちは塾まだ通わせてないので


今日からは自宅でゆっくり過ごしますお茶