昨日、岸田総理が安倍晋三元首相の国葬の企画・演出業務を

 

「桜を見る会」でも桜いつも設営業務を担ったイベント会社「ムラヤマ」が落札した

 

と、発表されたことに非常に驚きました驚き

 

「適正な手続きに基づいて行われた」?…そうですが凝視

 

 

月曜の夜は毎週ドラマ『競争の番人』を観てますテレビ

 

このドラマは公正取引委員会のお話で、

 

前回放送では、国交省の事務次官(小日向さん)と

 

大手4社とで土木事業で談合が行われるシーンがありました。

 

 

今回の国葬の入札から落札までも、私たちの知らないところで

 

いろいろあったのではないか…と考えてしまいますね凝視もやもや

 

公取さん調べるために、動いてらっしゃるのかしら?

 

 

安倍さんの国葬に2億5千万円以上

 

16億6千万円!びっくりの血税が使われますね札束

 

おいでどうも納得いかないのは、小学5年生『冒険活動』として

 

宿泊を伴う体験活動があるのですが、コロナ前は2泊3日でしたが

 

現在は1泊2日で行われてます。

 

それに対して、文科省は「2泊以上の事業にしか補助金は交付しない!!

 

と、言って市の担当者が何度お願いお願いしても全く聞き入れてくれませんムカムカ

 

1泊だろうが、2泊だろうが、往復の移動にはバスが必要なんですよ!

 

未来ある子供達には国の税金出してくれないくせにえー

 

もう魂亡くなって、この先お国のために何かやってくれるワケじゃないのに

 

たくさんの血税を平気で使う政府のご判断プンプン

 

 

現実社会はモヤモヤもやもやすることばかりだから

 

ドラマではスッキリ解決してもらおう気づき

 

たしか先週の放送終わり頃には、小勝負さん(坂口さん)をかばって

 

本庄さん(寺島さん)がナイフ刺されて倒れちゃったのよねぇ驚き

 

今日の放送では、どういう展開になるかしら…。