スプラ2、廃人並みにやってしまうことありました。


スプラ2を購入した当初は他に熱を入れているゲームもなく、スプラ2が日々のメインでした。


私はナワバリよりガチマ派で、ナワバリはフェスに向けてやるのが主で

サモランはガチマ後のついでに少し、といった感じでした。


こういったシューティング系は1日でもサボると感覚が鈍るし

ガチマは日々練習!という意気込みで、ほぼ毎日やっていました。



ウデマエっていつから気にするようになったんだろう


初めてC+になった時は、嬉しかったのを覚えています。


フレンドができるようになってからかな

人のウデマエって気になるよね。


一緒に遊んで部屋を先に出ればロビー前でウデマエを確認できるし

プラベのガチルールではウデマエが見えちゃうし


ウデマエを落とすと次に一緒に遊ぶのが恥ずかしいな…

というコンプレックスがありました。


AからC+まで落ちたことがあります。ヤグラとホコでw

この時は本当に廃人で…度重なる通信エラーに見舞われながらも続けていました。


やり過ぎて体を壊したこともあります。

夫には幾度となく迷惑をかけました…。


私は何をやっているんだろう


ってなりますよね。


寝てご飯もちゃんと食べて、ゲームは節度を守って。

生活リズムを戻して、新たな気持ちでガチマに潜って。


落としたウデマエの中で、めいっぱい楽しむようにしました。

C~B帯は楽しむ余裕が多いにあるので「ナイス!」を積極的に押して。


ギアは最近になって研究し出しました。

ブキに見合うギアにすると、動きやすくて安心と信頼感があり自信に繋がります。


(オススメギアを紹介してくださる神々に感謝)


スプラを長くやっていると(プレイ時間的に)一周回って


『自分の適正で遊べればいいじゃない』


と思えるようになりました。


ウデマエ、上がると嬉しいです。

上がっても落ちての繰り返しはあるあるで…


無理して上にいてもいれてもキツいし

落ちたらそこが今の自分の適正なんだって認めてまたそこでがんばろうって。


『焦ってウデマエを上げようとせず、まずは勝率を5割に抑えること。』


これを聞いた時、気持ちが楽になりました。


キープできたことを喜ぼう。それだけでも十分なんだって。



私の目指すところは…

自分の適正ウデマエでやっていく中で、少しずつでも上がれたら嬉しいな、という感じです。




そんなふうに、ほぼ毎日やっていたスプラ2も

スーパーマリオ35周年フェスを機に熱が引いていき…


フェスが終わってから1週間ほどスプラ2を全くやらない期に突入します。


…その後、リハビリにとサモランに潜るのはまた別の話…






もみじとわかばのタコボーイが私です。好きなブキでの勝利は本当に嬉しいよね。