12月に行われた近畿学生二足ロボットリーグにて優勝、3位を飾りました。

 

・結果報告

 1位  大阪工業技術専門学校  ホワイトサンダー  15点

 2位  大阪工業大学  MK-2  5点

 3位  大阪工業技術専門学校  OCTWAKER1  5点(リタイアあり)

 

 

・大会概要

競技内容は、スタート位置から聖火置台Cに競技者が置いた自作の聖火を取りに行き、聖火台Aに聖火を置くというものです。15㎜と20㎜の段差があり、競技時間は2分で聖火台Aに聖火を置くまでのタイムを計測し、聖火を置けなかった場合は部分点を合計します。また、競技終了後に聖火を保持していないと減点されます。

 

                    (図 ) 競技フィールド

 

・競技ポイント

 聖火とロボットの位置・状態     説明                               ポイント 

 聖火置台Cの聖火を把持      触れた場合も含む                         5 

 段差Dを通過              聖火を把持し聖火台エリアに降り立ったとき          5

 聖火台段差E上            段差E上でロボットが聖火を保持した状態            5

 聖火台G上               G上でロボットが聖火を保持した状態              5

 競技終了時点で聖火を       聖火とロボットが分離状態                    -5

 保持していない

 

・まとめ

 今回は自分たち生徒だけで運営を行いました。準備の大変さや進行の難しさなど普段経験することがないのでとても勉強になりました。

 試合は聖火を取って3つの段差を乗り越えながら聖火台まで運んでいく競技だったのですが、その段差を乗り越えることが難しく、完走することはできませんでした。聖火を取る段階で失敗してしまうことが多く、段差までたどり着けないこともあり、その結果点数を落としてしまいました。優勝の決め手は二つ目の段差を乗り越えたことです。他のロボットは二つ目の段差を乗り越えられず、そのことが決定打となりました。

優勝だけでなく3位も獲れたのでよかったです。

 

・ロボットの競技風景

           1位 ホワイトサンダー

 

            2位 OCTWAKER1

 

・最後に

 皆さん本当にお疲れさまでした。この経験を糧にして今後の活動に活かしていきます!今後ともOCTロボ研をよろしくお願いいたします。