2017年8月13日に大阪工業大学で開催された近畿学生2足ロボットリーグという大会に出場し、個人で優勝、準優勝、3位に入賞しました。

大会ルール

大工大ステージのルールは姫路ロボ・チャレンジをもとにしています。そのうちの「姫路城築城」「ロボ・トライアスロン」という競技の簡易版が大会の競技として行われました。築城の方法は1m程のコルクマットのコースのスタートライン地点に置かれた2つの大きさの立方体、多面体を順番にゴールまで運んでそれを積んでいきます。トライアスロンは縦×横約30×30cmのコルクマットで作られたコースを前向き歩行で時間内にゴールを目指します。

結果報告

 

順位     学校名       機体名   得点

第1位 大阪工業技術専門学校   ペヤング   9

第2位 大阪工業技術専門学校   どん兵衛   7第3位 大阪工業技術専門学校 ニュークラージュ

第4位 大阪産業大学     BEYOND plus  5

第5位 大阪工業大学      サザンクロス  3

    大阪電気通信大学     Tさん    3

第7位 大阪産業大学       ニャコ    2

第8位 大阪産業大学      ピスマルク   0

    大阪工業大学     ヤークトエール  0

第9位 大阪電気通信大学       ドラム   棄権

    大阪電気通信大学      ベニマル   棄権

 

大阪工業技術専門学校ロボット研究部入賞ロボット

・ペヤング

 モーションに細かい旋回のモーションをプログラムしました。それにより、築城時の調整がうまくいきました。

・どん兵衛

 段差を上るモーションを工夫したことにより、素早い移動を可能にすることができました。

・ニュークラージュ

 この機体は足裏の面積が大きいので安定した移動が可能です。

 

次回の目標

前回と同じくプログラムや調整作業に時間を取られ、練習があまりできませんでした。

歩行の精度は高くなりましたが、一つのモーションに時間が取られています。

次の近畿学生2足ロボットリーグは大阪工業技術専門学校で行われます。会場の準備を行わないといけないため予定を組んでいい成績が残せる大会にしていこうと思います。