大阪産業大学テクノフリーク部主催で開催されたロボ闘2011に参加してきました。

http://immr.eic.osaka-sandai.ac.jp/~techno/robotou/index.html

OCTロボ研部の日々
今年は参加台数少なめの9台なので総当たり戦になりました。

大阪産業大学ロボットプロジェクトのEXA以外は全員SRC1.8Kg以下級で参加。


OCTロボ研部の日々
全身に高級な青いサーボモータDSR8901(1個17,850円)を搭載したROBO-ONE規格のロボット「EXA」。相手のロボットが宙に舞います。ひぃぃぃ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

当然のEXAを止めれるロボットはおらず、全勝優勝です。


OCTロボ研部の日々
大阪工業技術専門学校ロボット研究部「IBUSAN(イブサン)福田学園専用機」(写真左)対、大阪工業技術専門学校ロボット研究部「OCTMAN(オクトマン)」(写真右)の試合です。


OCTロボ研部の日々
この試合の操縦はイブサンがハノンでオクトマンが佐々機先輩です。

OCTロボ研部の日々
流石に重量差1.5倍なのでIBUSANのストレート勝ち。ハノン、先輩に容赦なし。

OCTロボ研部の日々
今回、OCTMANが意外に観客に人気?!


OCTロボ研部の日々
外装のせいなのか、動きのコミカルさのせいなのか、投技のせいなのか・・・。


OCTロボ研部の日々
OCT太郎は不調のため、村瀬先輩のOCT三郎を借りて出場しましたが、旋回が全くきかず、軽量なOCTMANにすら負けてしまうほど・・・村瀬先輩、旋回が糞過ぎです!ちゃんと調整お願いします!!


OCTロボ研部の日々
IBUSANはEXA戦以外は全て勝ち準優勝になりました!

【表彰式】
OCTロボ研部の日々
優勝    大阪産業大学ロボットプロジェクト EXA(9勝0敗)

準優勝  大阪工業技術専門学校ロボット研究部 IBUSAN(8勝1敗) 
3位    大阪産業大学テクノフリーク部 アルト (6勝3敗)

4位    大阪工業大学ロボットプロジェクト 煉 (6勝3敗)

5位    大阪工業技術専門学校ロボット研究部 OCTMAN(5勝4敗)


【ランブル競技】
OCTロボ研部の日々
全員に囲まれる全勝優勝のEXA


OCTロボ研部の日々
乱戦に乗じて強敵EXA、アルトを次々にリングの下に落としてゆき、ランブルはイブサンの優勝でした。


【打ち上げ】

大会中から学祭の屋台の焼き鳥や酒を飲んでいるのに、打ち上げる必要あるのかは謎・・・
OCTロボ研部の日々
大産大の近くにオープンしたばかりのラーメン食堂神豚(ごっとん)に行ってきました。

5時に行ったらまだ締まってた・・・orz

しょうがないのでみんロボのリハーサルに参加してから出直しました。

5時ゴットンのはずが7時ゴットンです。


OCTロボ研部の日々

とこ豚骨(こってり)、細めん、硬め、全増し、カラ目で注文。

先に決めとかないと注文焦りますね。


OCTロボ研部の日々
うぷっ!濃厚。麺は細めんが好きなので正解。

OCTロボ研部の日々

当然替え玉~。満腹です。次回はもう少しあっさりでたべてみたいです。


------------------------------------------------------------
【今後の大会参加予定】
・11月06日「みんロボ2011」
  http://immr.eic.osaka-sandai.ac.jp/~techno/minrobo2011/index.html
・11月26日「大産大ロボットバトル」
  http://blogs.yahoo.co.jp/skyflysandai/13606761.html
・12月22日、23日「第20回全国専門学校ロボット競技会」
  http://www.invite.gr.jp/news/20robo/index.html
------------------------------------------------------------