10月9日、「船場ロボットファッションコンテスト2011」に出場しました。
今回のロボット「ペコ」は大阪工業技術専門学校と上田安子服飾専門学校のコラボチームで制作し参加しました。
ロボット本体の制作とプログラムを僕ら大阪工業技術専門学校ロボット研究部が担当し、ロボットのデザインと服、外装の制作を上田安子服飾専門学校の学生の皆さんに担当してもらいました。
司会進行は大阪工業技術専門学校の講師をされている岩気先生でした・・・( ̄Д ̄;;
【会場の様子】
多くの観客が来場されていたので、ステージはなかなかみえませんが、大きなスクリーンで映像がみれるようになっていました。
ロボットのファッションコンテストですが、製作者もおしゃれな衣装で登場です。
これも審査に含ませるのかな・・・?
上半身の動きが凄かったです。やはり軸数が多いと表現力が違いますね・・・。
うちにはそんな予算がないです(つд⊂)
【審査の様子】
審査中の吉川真史先生。コシノヒロコ先生の代理だそうです・・・。
コシノヒロコ先生にあいたかったよーーー!!
総合グランプリ:クレオパトラゴールド
ロボット部門優秀賞:M-ROB
ファッション部門優秀賞:フィナンシェ
船場賞:cocoro
残念ながら「ペコ」の入選はなりませんでした。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
来年、機会があればリベンジしたいと思います。
【公式のリザルト】
http://www3.llpalace.co.jp/robo/EventLive/Event101010/Result2011.htm
【動画】
桃色兎さんがUstreamに動画を上げて下さっています。
前半
http://www.ustream.tv/recorded/17766432
後半
http://www.ustream.tv/recorded/17767849
表彰式
http://www.ustream.tv/recorded/17768532
【マイコミジャーナルのレポート】
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/10/14/robot_fashion/index.html
大阪工業技術専門学校と上田安子服飾専門学校のコラボチームも遂に解散ということで、コンテストのあと天満に移動して居酒屋で打ち上げを行いました。
この居酒屋、上田安子服飾専門学校のSさんのバイト先でお酒をついでいただきました。
あ、もちろん未成年の学生はオレンジジュースです。
上田安子服飾専門学校の皆さん、ありがとうございました!!また機会があれば飲みにいきましょう!!
追伸
ペコでロボマラソン出場しようと思ったのですが、身長制限が引っ掛ているので出場できませんでした・・・orz
------------------------------------------------------------
【今後の大会参加予定】
・10月29日「ロボマラソンin大阪」
http://www.l-osaka.or.jp/ev-robo/robomara.html
・11月5日「ロボ闘2011」
http://immr.eic.osaka-sandai.ac.jp/~techno/robotou/index.html
・11月06日「みんロボ2011」
http://immr.eic.osaka-sandai.ac.jp/~techno/minrobo2011/index.html
・11月26日「大産大ロボットバトル」
http://blogs.yahoo.co.jp/skyflysandai/13606761.html
・12月22日、23日「第20回全国専門学校ロボット競技会」
http://www.invite.gr.jp/news/20robo/index.html
------------------------------------------------------------