大阪、天保山で行われた二足歩行ロボットの格闘競技大会「ロボゴング13」に参加してきました。
今回の大会は天保山マーケティングプレイス(海遊館の横)で開催中の「天保山ロボットフェスタ」の中で行われました。
今回も大学や社会人のチームが多く参加する中、大健闘いたしました
【SRC1.8Kg以下級】
SRC1.8Kg以下級にはOCTチームから「イブサン」と「キャンサー」が参加しました。
キャンサーは準々決勝で強豪大阪産業大学のトライアルとあたり敗れ、結果はベスト8でした。
負けましたが今まで1番粘れた試合でした。次当たる時は勝ちたいです。
IBUSANは今回無線トラブルに何度も見舞われてしまい、準々決勝の試合で通信切れによるスタンディングダウンで敗れてしまい、結果はベスト8でした。
準々決勝はIBUSANが優勢に試合を進めていたので、無線トラブルが無ければベスト4圏内に入れたので、勿体ない試合でした。
今回、IBUAN以外にも無線トラブルを起こすロボットが多く、主に2,4GHz帯のロボットに多いようでした。(ただし2,4GHz帯のロボットが参加機体の大半を占めているので断定はできない。)
【SRC1.8Kg超級】
SRC1.8Kg超級には「OCT太郎」が参加しました。
OCT太郎も無線トラブルに見舞われながらも、準優勝と大健闘しました
・・・
すみません写真ありません
今回整備ブースが会場から離れていたのと、観戦のお客さんが多く写真をあまり撮ることができませんでした。
代わりに太郎がロボアスレチックスで頑張っている写真を・・・。
ガタイのいいOCT太郎にはなかなか厳しいコースです
すぐに1本橋から落ちてしまう
【表彰式】
いつものように「ろぼふぁーーーーい!!」で撮影。
次回は3月6日(日)第2回JSRC選抜大会(と本戦)が同じ天保山マーケティングプレイス(海遊館の横)で行われます。2週連続のロボット大会・・・嬉しいけど、ハードです