年末にZoomの調子が悪かったのですが

年が明けたら通常のスクリーンに戻りました。

 

アメリカ時間では1月1日の夕方

日本時間では1月2日の早朝

早速、今年初めてのレッスンがありました。

 

AP Japaneseの為のレッスンなので

今日は、お正月についてお話をしました。

 

お節について

それぞれの食べ物の由来を紹介しました。

 

過去のプレゼンテーションの問題で

「日本の食べ物について」と言うのがあったので

「お正月の食べ物について」と変えて

宿題をしてもらう事にしました。

 

他にも

「お正月の遊び」

「お正月の飾り」

「お正月のマナー」など

お正月関連は沢山知ってもらいたいことがあるので

今月のレッスンの2回目も引き続き「お正月関連」になりそうです。

 

一日置いて1月4日は

アメリカ人の生徒さん達のレッスンです。

 

今年のお正月は実際に私は日本で過ごしたので

お節料理の写真を見せたり

親戚の家にご挨拶に行ってお年玉を渡したことなど

実体験をもとにお話しが出来そうです。

 

今月は生徒さんが増えて

合計10人

一週間のうち二日を休みにすると

私にはこのぐらいが限界かなぁと感じます。

 

時間的な問題もあるけど

生徒さん一人一人にあったスタディープランを考え

何をやったか

得手不得手などをしっかりと頭に入れるのに

10人がやっとのように思います。

 

代りのいないこの仕事

健康に気を付けて

丁寧な仕事をしていきたいと思います。