担当の先生から

11月下旬から12月中旬の間に

最後の面談をするので

都合の良い日時を教えて下さい。

と言うメールを頂きました。

「面談の2日前までに今まで書き上げたものを提出して下さい」

と、先生からのリクエストがありました。

 

と言う事は、

卒業研究の面談としては3回・・・かな?

多分、もっと質問とか相談をしたい学生は

先生にお願いしてお話しできると思います。

 

私の場合は

最初からテーマが決まっていて

こんな風に書きたいと思いますと言うのをお伝えし

先生も「それで良いでしょう」と言う感じでしたので

今まで特に先生とご連絡したことはありませんでした。

多分、早めに仕上げて

第3クール内で提出し

先生に添削していただくこともできたかと思います。

 

ただ、私は

『アカデミックライティング Ⅱ』と共に

『卒業研究』も

全然書く気がしなくて

ダラダラと時が過ぎて行ってしまいました。

 

第3クールで履修した2科目の単位が取れたら

あとはこの『卒業研究』だけです。

 

でも

 

これらの単位が取れなかったら

翌学年の授業料を払わないといけません!

なんとしても単位を取らねば!

 

 

成績開示が12月10日

 

『卒業研究』の面談が12月12日

 

第4クールの履修登録が12月14日まで

 

 

と言う事で…

 

12月10日で

『俳句』と『アカデミックライティング』

この2科目の単位が取れたかを確認

 

『卒業研究』を書き上げる

 

12月12日

先生との面談

書き上げた『卒業研究』がほぼ大丈夫か確認

単位が取れるレベルでなかったらご指導をお願い

 

12月14日

この3つの科目の単位が取れそうなら

そのまま・・・か、何か興味がある物を1,2科目(?)

 

単位が取れなかったら別の科目を履修登録

 

 

と言う感じでしょうか。

 

『卒業研究』は4単位なので落とすわけには行きません!

 

今日から9日まで

『卒業研究』を書き上げたいと思います!