人生

何が起こるか分からない・・・

思い通りにはいかない…

 

なので

 

出来る時に

目一杯やっておいた方が良いのかな

 

と思える今年度の学習計画です。

 

 

躓きは『簿記』

第1クールで終わらせようと

ぎりぎりまで粘りましたが

やはり覚えきれずに断念

 

第2クールに持ち越したら

すっかり忘れちゃって

試験前に必死で復習

 

 

試験前に急に日本に帰らなくてはいけなくなり

これも予定外の事でした。

第2クールの試験は日本で受ける事に

 

 

一番の遅れは

『アカデミックライティングⅡ』です。

 

第2クールで終わらなかった…

 

 

更に

『卒業研究』は

9月からガーっと集中して始めようと思っていました。

 

 

今年の1月から

盲導犬パピーが来て一緒に暮らし始めました。

最初の2か月は外出禁止

トイレトレーニングや悪戯しないようにと

目が放せず

 

半年過ぎるとなんとなく生活のリズムが出来

夏休みに突入

 

夏休みが空ける8月になったら

娘にパピーを大学に連れて行ってもらって

その間

私は図書館などで集中して論文を書こう!

 

そう思っていました。

 

 

ところが

 

来年の春まで育てる予定だったパピーが

急に他州に行く事になってしまいました。

 

そして

 

新しく生後12週目のパピーがやって来ました!

 

 

また、一からトイレトレーニングや

いろいろな事をやり直さなくてはいけません。

大学で過ごせるようになるにはまた半年かかります。

 

それまでは

娘はあてにならず

私と一緒

 

論文、書く時間ある?

集中できる?

 

 

幸い

パピーは私だけでなく

もうお一人

共同飼育することになっているので

一週間おきとか

私が都合の悪い時は

もう一つのお家で過ごしてもらえます。

 

9月17日に他州に行くパピーとお別れ

同日に新しいパピーが来ました。

 

気分的にわちゃわちゃと

幼いパピーの面倒をみる気になれず

丁度、1歳になったパピーのシッターをする事になっていたので

新しいパピーは共同飼育者の方にお任せ

私は9月28日まで

おっとりして手のかからない1歳のパピーのお世話をしました。

 

共同飼育者のSさん

「Lolo(新しいパピー)、10月2日まで預かって良い?」

そう聞かれて

「どうぞ、どうぞ」と私。

 

「その間に大学のお勉強を頑張ります!」と答えました。

 

 

出来る時にやらないと!

頑張ります!