通信大学はコンピュータが命!

ほんの数年前だったら

学士&日本語教師認定証は

オンラインだけで取得できました。

 

逆に

 

コンピュータが使えなかったら

お話にならない!

 

 

たいして

コンピュータも使わずに過ごしてきた方が

通信大学で頑張ろう!と思った時

やっぱり不安ですよね。

 

 

だけど

 

  大丈夫!

 

 

大手前大学では

クラスが始まる前に

「これ観てねぇ~」と

 

ワード・エクセル・パワーポイントの

使い方を

動画で丁寧に教えてくれます!

 

 

私は

この3つは日頃から使っているので

困ることはないけれど

10年前にコミカレで習っただけで

ほとんど自己流なので

最低限のことぐらいしか分かりません。

 

 

なので

 

 

一応、観た方が良いよなぁと

昨日、ワードから始めました。

 

 

だけど

 

 

つまらん!

 

 

もともと

説明書を読んだりするのがすごく苦手

何か買った時は

取り敢えず使ってみる!

分からない時に説明書を見る。

だから

知らない機能がいっぱいあるあせる

 

 

 

そんなに真剣に観なくても良いかな。

ワードの使い方

ほとんど知っているし・・・

 

 

 

 

お料理しながら聞き流していたんだけど

案の定

これじゃあ

全然身にならない。

 

 

そこで

 

 

日を改めて

 

今度は

2台のPCを使い

動画を見ながら

実際に作業をしてみる事にしました。

 

 

すっごく丁寧ですよ。

「カーソル」とか名前から説明してくれるし

動画だから分かりやすい。

 

 

私が知らない

クリックしたことのないアイコンの説明までしてくれる。

 

 

 

次にエクセル

 

 

これも

私は必要最低限しか使っていなくて

忘れていたやり方もあって

ああそうだ、そうだと。

 

 

が、しかし

 

 

関数の説明になったら

ついていけなくなりましたあせる

もともと

数学はにがてぇ~

 

多分、この辺は使う事が無いだろうと

流すことにしました。

 

 

ただ、

 

普通に使う分には

この動画の説明は十分だと思います。

 

 

「セル」と呼びます…から始めてくれるので

初心者でもそれなりに使えると思います。

 

 

 

ワードもエクセルも

大体2時間ずつかかります。

 

 

 

パワーポイントが残っているけど

どうしようかな?

もう夜中近いし…

 

 

でも

 

 

この勢いでやってしまおうかしら?