アンドレ マルティネ

フランスの言語学者

 

二重分節性

発話は意味のある単位にまず分節され、

次にそれが意味のない音素という音韻学上の単位に分節されるという考え

 

コミュニケーション活動の基本的な単位を文とするとき、

文が2段階にわたって組み立てられていることを人間言語の大きな特徴である
文は、意味を持つ部分に分けられ

(第一分節、語 ・形態素)、

その意味を持つ部分は音素 という意味のない言語の最小単位(第二分節)に分けられる。

数十の有限の音素から、数十万の語が形成され、語を組み合わせることによって

無限の現象を文として産出できる。

言語の持つ経済性(有限の素材)と創造性(無限の現象)の基礎をなす。

 

キーワード

シニフィアン