★大事! かなり長くなります!

ジョン・ウィリアム・アトキンソン

(1923-2003)  アメリカの心理学者
 
アトキンスとシフリンの記憶モデル
        1968年 アトキンソン&シフリン
 
記憶には
短期記憶 + 長期記憶 = 二重貯蔵モデル
 
短期記憶は感覚情報から刺激を受けて情報が送られる
感覚情報も入れると
感覚情報 + 短期記憶 + 長期記憶 = 記憶の多重貯蔵モデル
 
 
 
=感覚情報=
目や耳など五感から得られる情報を一時的に保管
0.25-0.5秒と短期間
 
↓  注意を向けられたわずかな情報
 
=短期記憶=
期間は15-30秒、容量は最大でも7±2 (電話番号ぐらい)
 
ワーキングメモリー 
    ある情報をとどめつつも並行して長期記憶にアクセスしたり、
    別の情報を加えたりする情報処理の役割が備わっているという考え方
 
リハーサルをする (精緻リハーサル と 維持リハーサル)
 
=長期記憶=
長期的かつ半永久的な情報が貯蔵されている容量に限界のない記憶領域
必要な時に検索されアプトプットされる
 
 
キーワード
二重貯蔵モデル
感覚記憶
短期記憶
長期記憶
ワーキングメモリ
符号化
精緻リハーサル
維持リハーサル
宣言的記憶
非宣言的記憶
意味記憶
エピソード記憶
手続き的記憶
 
 
_________________________________
記憶に関しては
別に後で記載する予定