さだはるのSVランクマ環境考察

ども。お久しぶりです。定春です。いつぶりですかね、ブログ書くの。結構ブリブリな気がしますね。

今回はシーズン1が終わってますます盛り上がりをみせてるポケモンSVのランクマッチのことを書こうと思うのですがシーズン1は皆さんどうだったでしょうか。僕は最終日目前まで3桁〜4桁にいたのですが最終日前日に溶かしまくって6桁まで落ちたのですが最終日は4桁まで復帰することがなんとかできました。テラスタルという新システムでの初のシーズンということもあり環境の周りが鬼早くて難しかった印象でしたね。環境終盤にいきなりアンコカイリューが流行ったり、最終日付近で電気玉投げつけるコノヨザルだったり色んな上位勢の隠し玉が流行ってめちゃくちゃおもしろい環境でした。

今シーズンはかなり環境の周りが早くて思えば色んなポケモン、並びが流行りましたね。今回シーズンの最終的なキャラランクを僕なりに作ってきたのでそれをもとに少し書いていけたらなと思います。

今回作ったのはこちらです。簡潔に説明していきます。

まずSランクですがカイリュー、ガブリアス、ドラパルト、サーフゴーの4匹を入れました。カイリューがこの中だと頭一つ抜けていてガブ、ドラパ、サフゴが続くって感じですね。とはいえドラパ、ガブ、サフゴがAランクと言われればそんなことはなく3匹とも強さは間違いなくSランクなのでこの4匹をSランクにしました。

カイリューは最終盤流行ったアンコールを採用している型もめちゃくちゃ強いのですが個人的にはノーマルテラスタルの残飯かブーツを持っている地震、神速、羽休め、龍の舞の型が使用感も良く相手に使われても非常に強かったのでカイリューの結論はこの型だと思ってます。アンコールは相手が使うと強いんだけど自分が使うとテラスタルのタイミングとか練度も含めて弱いのでノーマルテラスの方が個人的にはお気に入りです。ドラパは型が多いので何をしてくるかわからないという怖さが強いですよね。すべての型に対応する立ち回りやどこまでケアするべきなのかが難しくそこの割り切りでこちらに択を押し付けてくるのが強いですね。Sラインも現環境ではトップの142なのでマスカーニャなどの速いポケモンの上から行動できrるのも強いです。並びで強く使うのが今作のドラパの強い使い方だと思いますね。ガブも型の多さが豊富で全てが強いポケモンですね。カイリュー一強環境なのでステロ環境だったということが最終盤の結論だったわけですが速くて火力もありそこそこ硬いステロ撒きのガブは弱い訳がありません。フェアリーテラスの起点作成型が強かったです。起点作成だけではなくハチマキやスカーフもまあまあ数がいたのでそこも難しいですね。サフゴはいれておくだけでめんどくさい系のポケモンまとめて対策できるのとタイプも火力も完璧で汎用性の塊ですね。ガブカイリューサフゴがスタンパといわれるくらい並びが強いので入れとくだけで損はしないポケモンですね。スカーフが最強だと思ってます。

こんな感じでSランク書いてきたんですけど全部触れるとエグい量になるのでAからはパパっといきます。

まずAですがこの辺のポケモンは無難に強くてあまり癖もなく構築に入れやすいポケモンをまとめました。カイリューに対する結論だと思っているラウドボーンだったり、ステロ撒きながら相手のポケモン一体落とすという動きが強すぎるコノヨザル。今シーズンかなり勝ち馬よりだったドドゲザンにタスキを持たせて対面構築に入れると強さ

を遺憾なく発揮するセグレイブやゲンガーなどが入っています。

このAの中でも特にラウドボーンが個人的にお気に入りで強いと感じるポケモンです。カイリューに対して龍の舞での積みを天然で無効にしてフェアリーテラスを切りフレアソングを連打することでかなり圧力をかけていけるポケモンです。カイリューは基本一匹で見ることができないポケモンなのですがラウドボーンでフレソン連打するだけで処理速度が違いますし裏のポケモンや自分のカイリューでの対応がしやすくなります。そのまま突破できるパターンもありますし。カイリューに対しては現状結論よりの動きができるポケモンだと思います。

続いてBです。Bは少し癖があるポケモンや使い方が難しい、また玄人向けですがちゃんと使えればAランク以上の実力はある子たちを入れました。例えば水ロトムなんかは結構扱いが難しいポケモンなのですがうまく使えるようになってくるとこのポケモンを中心にサイクルを回せるようになって非常に強いです。またこの中での注目ポケモンはイルカマンで今シーズン少し触れてみたところかなり強くて3桁まで上げることができました。このポケモンの強みはマイティフォルム時の圧倒的制圧力ですが手持ちに戻らないと強みは発揮されないので基本的には初手で出してクイックターンをしたり即引きで裏のポケモンに交換して再度展開して制圧するという動きがこのポケモンの基本になります。しかしやることがわかりやすいため初手の動きがバレやすく相手に立ち回りが対策されることが増え、シーズン中盤に評価を落としたポケモンでした。しかし並びや立ち回りを変えることでその強さを発揮することができます。例えば裏から選出し初手はガブやデカヌチャンなどで起点を作り裏から出して展開していったり、ブラッキーなどのクッションポケモンを選出することで初手の行動を読んで積んでくるポケモンを流して有利に立ち回っていくことができます。シーズン1ではイルカマンを使って最終4位の成績を収められた方もいるのでまだまだ立ち回りなどの開拓も進んでいきそうなポケモンです。

他にもクエスパトラやキラフロルなんかの今トレンドで面白いポケモンたちもこのBランクです、キラフロルは専用技キラースピンでステロを剥がしながら自分はステロ撒いたり特性の毒化粧で毒菱撒けるのが強いですね。

そしてCランクです。このランクは環境が向かい風気味だけどスペックは高いポケモンや、刺さりは微妙だけど強いポケモンが多いですね。キノガッサとか、カバルドンとか。ブラッキーは流し性能とクッション性能が高いので今後増えそうです。ニンフィアは強いんだけど物理環境なのが向かい風ですね。ウィンディとかは普通に強いと思います。威嚇があって神速もあるので。ウェーニバルなんかは最終2位の構築にも入っていたので今後に期待です。

D意向は補完としてだったりまだ使えるかなってポケモンたちですね。ドンファン、グレンアルマ当たりはなんか強そうな気はします。昨日からずっとドンファンの型考えてるんですけどどうしても技スペが足りない、、、ただがんじょうで行動保証もあって先制技も持っていてはたきおとすという優秀な技を持っていて尚且ステロまで撒けるので弱い訳はないと思います。

今回ランキングには入れてないんですけど黄昏ルガルガンやワルビアルも可能性あると睨んでます。今作は結構数値ゲーなのでマイナーポケモンは難しいかもですね。僕も日々びっくりマイナーポケモンを考察しているのですがイマイチピンときませんね。

今回はこんな感じで終わります。めちゃくちゃ長くなりました。ホントはもっと一匹一匹触れて行きたかったんですけどそれやるとヤバいことになるのでこのへんで。ゲッコウガくるみたいですし来月のルールも楽しみです。今でさえ結構数値ゲーなのにここにパラドックス、準伝。エスバ、ゲコが来たらむずすぎて発狂しそうですね。まあ一斉には来ないと思いますが。

それではまた次回。久しぶりなので書きすぎましたね。