トマトについて 〜栄養と効果〜
ライター:蕃茄
どうも、こんばんは。蕃茄です。寝る前にブログを書かなければいけない事に気付いてしまいました。眠たいですけれども、頑張って書いていこうと思います。
はい!という事で上にも書いているようにトマトの栄養と効果について話したいと思います。まず、皆さん聞いたことがあるでしょう、「リコピン」についてお話します。
リコピンとは?
トマトと聞いたら、まず皆さん赤色のトマトを思い浮かべるのでは無いでしょうか?その赤色の色素が、「リコピン(カロテノイド)」なんです。因みにこれはトマトだけでなく、他の一部の果物や野菜にも含まれています。また、リコピンの持つ抗酸化作用によって様々な効果を得られる事がで出来ます。
抗酸化作用とは?
漢字を見て分かるように、酸化に抗う、つまり酸化を抑える作用のことです。体の酸化は病気やシワなどの原因になったりします。それを防ぐのが、抗酸化作用です。
リコピンの効果
①体全体や肌の老化
②日焼け防止
③血管の老化を防ぐ
④血流が若く保たれる→肥満の防止
このような、素晴らしい効果を、トマトを食べる事によって得られる事ができます!この効果を魅力的に感じた方は、ぜひこれからトマトを食べるようにして下さい。では、何故私は②の「日焼け防止」だけ赤色にしたのでしょうか?その理由はこれを強調したいからです!(当たり前)この事について言いたいことがあるのでぜひお付き合いください。
私の意見
今これを見ている方々、日焼けを気にして毎日日焼け止めを塗っている人は多いのではないでしょうか?しかし、日焼け止めって高いですよね?そう思っている方は少なくないと思います。そこで!トマトの出番です!トマトは安いのにちゃんと日焼け止めができる、それに対し普通の日焼け止めは高いし全身に塗らなければならないので面倒くさい!どうです?トマトを食べたくなってきたのではないでしょうか?食べましょう!トマトを毎日食べて、健康になりましょう。
それでは、すごい眠たくなってきたので、そろそろ終わろうと思います。次はおそらく定春です。ごきげんよう。