楽しい楽しいTRPGの世界
ライター:海月
こんばんは、海月です。昼までブログを書く事を忘れていました。今日はTRPGについて話したいなーと思います。
TRPGとは
まず、TRPGを知らない人のために説明をしようと思います。
TRPGとは、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、人間同士の会話(アドリブ)とルールブックに記載されたルールに従って遊ぶ“対話型”のRPG(ロールプレイングゲーム)です。
TRPGには種類があり、種類によって遊び方やルールが違います。
TRPGにハマった理由とハマってから
僕がTRPGにハマった理由は、〇〇の主役は我々だ!さんがやっていた、我々式TRPGを見て、面白いな〜と思い、友達(追佐君達)とやってみた事です。最初、我々式TRPGと同じルールで遊べるシナリオを探しましたが、見つからず、結果自分で作ることにします。そして遊んでみる(GM:海月 PL:追佐君達)と思った以上に面白く、がっつりハマります。
ハマってからは自分でシナリオを作り、友達を集めてTRPGをするようになります。そして、シナリオを作りまくる日々。クトゥルフ神話TRPGやエモクロアTRPGすら知らない人間だったので、TRPG=1d6のサイコロとアドリブを使って遊ぶゲーム と思っていました。そんなある日、クトゥルフ神話TRPGを知ります。それは我々だのメンバーがむつーさん(この時はまだ誰か知らなかった。)と言う実況者さん達とTRPGをするとTwitterで知り、Youtubeで見た事です。その時、「目星?聞き耳?なんじゃそりゃ。」「TRPGって1d6だけじゃないの?」って思います。そこからクトゥルフ神話TRPGにハマり始めます。今まで我々式で作ったシナリオをクトゥルフ神話バージョンに改変したり、1からクトゥルフバージョンのシナリオを作り出したりと、そしてオンラインで遊べる事に気がつきます。ココフォリアで色々なシナリオで遊び始める。もちろん、自分で部屋を作り、PLが作ったキャラクターの立ち絵を描くところまで。(立ち絵は自分がKPで時間に余裕があれば描いています。)最近は若干仕事になりつつあります。
TRPGのシナリオを作る時に考える事
TRPGのシナリオを作る時に考える事は、いずれ我々ださんやむつーさんなどに遊んでもらえるような面白いシナリオになればいいなと思いながら作っています。
書きたい事が書けたし、眠いので今日はこの辺で、では2週間後の水曜日まで、バイバイ!