この動画は、CrossEffectsさんの下記チュートリアルをもとに作成しました。

ネオンテキストの作り方 Neon Text
https://www.youtube.com/watch?v=hH8oedE1iO4&t=3s

CrossEffectsさん❣️ネオン点滅のwhipによるリンクや交際内側・外側の光らせ方など、丁寧なチュートリアルをどうもありがとうございます👏

----------ポイント💡----------

 

今回のポイントは、ネオンサインの点滅を
反射コンポにリンクさせることです。

後で変えたい時に、1箇所の変更でできるので便利ですね😀

【背景写真の処理】
写真を使うときは、fx:色合いのホワイトマップを暗くすし、
fx:トーンカーブで色を調整してプリコンポーズするのがポイントです。

【点灯コンポの作成】

まず、文字を作成しプリコンし、
複製してfx:グロー(加算)、fx:高速ボックスブラーの半径:2
複製してfx:高速ボックスブラーの半径:25

 


元文字コンポを複製し、レイヤースタイルの「光彩外側」
サイズ・スプレッド・カラーをを調整
これをプリコンしてから高速ボックスブラーを半径:100

元文字コンポを複製して、レイヤースタイルの「光彩内側」
サイズと 不透明度を調整


【消灯コンポの作成】
元文字コンポを複製し、fx:塗りで黒っぽく、
fx:ベベルとエンボスのハイライトカラーも黒っぽく、不透明度:50
fx: ドロップシャドー 不透明度30、距離:5
そのシャドー複製し、不透明度15、 距離:20、柔らかさ:15


【反射コンポの作成】
『点灯コンポ』を複製して「垂直に反転」で反射を作る
不透明度をAltクリックして
点灯コンポの不透明度にウィップしてリンク❣️

ここが最大のポイントです🤗

【点灯コンポの点滅】
2フレごとに15,0,35,65,15,70,5
最後は1秒かけてジワーッと100にすると
点灯コンポの点滅が反射コンポに反映されます。

このwhipによるリンクはいろんな時に使えるので超便利❣️
皆さんも、whipしまくってくださいね😋


●このチャンネルは、アフターエフェクトを独学する人におすすめのチュートリアルを紹介しています。チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCI_whNvaWAo8jhpAS34js4w?sub_confirmation=1
ご不明な点や、気になるエフェクトのご希望など、お気軽にコメントください。

●ネオンサイン・ライト文字の再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLYXusuLNwvZz35OfcahvZXBDojneOKu3U

----------ネオンサインの関連動画🎞----------
https://note.com/crecochan/n/ndb4be5bacb66

----------キーワード♯----------
#Ae逆引きエフェクト動画
#UCI_whNvaWAo8jhpAS34js4w
#アフターエフェクト
#動画編集
#動画素材
#エフェクト
#不透明度のウィップ
#高速ボックスブラー
#光彩外側
#交際内側