今月のお給料と子供の資産運用のこと


今月のお給料が振り込まれました。

金額は約42万円。


先月は児童手当があったので少し多めでしたが、基本的にはこれが我が家のベース。

大きく増えるわけでもなく、かといって減らせない固定費もあるので、やりくりは毎月試行錯誤です。

  児童手当と過去の投資の成果


児童手当は生活費と混ざってしまうことも多いのですが、数年前に思い切って子供用の証券口座で投資しました。

ジュニアNISA終了が近づいたタイミングで、年間80万円×2年分=160万円をオルカンに投資。


その後は追加投資していないのですが、現在は275万円に成長✨

評価益はなんと+115万円。


「ほったらかし投資」でもここまで増えるんだと驚きつつ、子供の未来に少し安心を感じています。


  教育費のリアルとこれからの戦略


ただ、子供が大きくなるにつれて現実的な心配も増えてきます。

たとえば、

・高校3年間で数十万円~数百万円

・大学進学で1人あたり1000万円以上(自宅か下宿かでも変動)


と試算すると、正直気が遠くなります💦


だからこそ、児童手当をそのまま生活費に消えてしまうのではなく、少しでも将来の教育費に備えて投資へ回すことが大切だと実感しています。


最近は「子供もNISA対象になるかも」という話題も出ており、もし実現すればかなり有利。

将来は特定口座の税率が20%から30%になる可能性もあるので、非課税枠はしっかり活用していきたいです。

  まとめ:親ができること


・お給料は42万円、日々のやりくりは工夫が必要

・ジュニアNISAのオルカン投資は+115万円で順調

・教育費は1人1000万円以上かかるので、児童手当も投資に回したい

・NISA拡充の動きが出たら全力で活用予定


子供の未来に備えられるのは、親が働いている「今」だけ。

少しずつでも積み上げていくことが、将来の安心につながると信じています😊