実家の家具転倒防止対策をしてきました 〜テレビ台と食器棚が心配で〜


先日、実家へ帰省した際に家具の転倒防止対策をしてきました。


対象は、大きなテレビ台と食器棚。



どちらも年季が入った立派な家具ですが、地震のたびに「倒れてこないか…」と心配していたものです。


  本当は処分してほしいけれど…


本音を言えば、こういった大きな家具自体を処分してほしいところ。

でも、やっぱり親世代――特に物がなかった時代を生きた人たちって、物を捨てるのが本当に苦手ですよね。


「これ、まだ使えるから真顔

「このテレビ台、高かったんよニヤニヤ

「もったいないじゃないウインク


そんな言葉が返ってきて、結局処分には至らず…。

家そのものの耐震性も少し不安がある中で、“せめて家具に押し潰されることがないように”と、今回は対策をすることにしました。

  使用したのはアイリスオーヤマの突っ張り棒


取り付けたのはアイリスオーヤマの家具転倒防止突っ張り棒。

家具と天井の隙間に合わせて、MサイズとSサイズを1セットずつ購入しました。




ちなみに私が購入したのは少し前だったのですが、ヨドバシのネットショップで、セール中でした。

  • Mサイズ:1,510円
  • Sサイズ:1,420円

なんと!合計 2,930円!


奥さん!このお値段で安心が買えるんです!(笑)


  設置前にしっかり掃除


突っ張り棒を取り付ける前に、テレビ台と食器棚の上に積もっていたホコリを掃除機できれいに除去。

何年ぶりかの掃除だったようで、なかなかのホコリ具合でした。


設置はとても簡単で、しっかり天井と家具の間に固定。





大きな地震にどこまで耐えられるかは分かりませんが、何もしないよりはずっと良いと思いますウインク


  両親も安心、ちょっと誇らしい気持ち


この小さな気遣いが嬉しかったのか、普段あまりリアクションのない両親も「ありがとうデレデレ」と喜んでくれました。

たまには親孝行もしておかないとですね。

  おわりに:親の家こそ“地震対策”を


自分の家の防災対策は意識している人も多いですが、親世代の家は意外とノーガードだったりします。


今回の突っ張り棒のように、数千円・数分の作業でできる対策もあります。

帰省のついでに、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうかニコニコ