こん〇〇は。支出最適化大好き夫です。 お得情報や投資に興味ない妻と子供2人の4人家族です。

今日は、孫泰蔵さんの「冒険の書」を図書館で借りて読みました。
この方、ソフトバンクの孫さんの弟さんです。
子どもたちはなんで学校に行くのか?
なぜ大人は勉強しろというのか?

などなど、子育て中の自分に興味あるテーマで、あまり疑問に感じることなく勉強していた自分を振り返りながら読みました。

自分は運良く勉強ができる環境で育ち、成績も良く、いわゆる「良い大学」を卒業して、「そこそこの会社」に就職しました。
高給ではありませんが、平均以上の収入を得て、結婚して子供もでき、マイホームを建て、そこそこの人生を送っています。
その代償として、これまでほとんど自分の時間、家族との時間はなく、勉強中心、仕事中心の人生だったように思います。

一方、義理の弟(私の妹の夫)は高卒ですが、すでにFIREして家族と好きな時に旅行したり食事に行ったりと人生を謳歌しています。
何より、働かなくても金銭的には問題ないのに、「何か面白いことないかなー」と言いながら、興味のあることが見つかれば起業しているそうで、イキイキとしています。

親の言うとおり勉強してきて成果を出したはずの自分ですが、彼のような行動力、0から1を作る能力がありません。ショボーン
高学歴で義弟のような人もいると思いますが、無目的に勉強だけしてきた人の大半は自分のような人間ではないでしょうか?

自分の人生が間違っているとは思いませんが、これからの時代を生きていくためには、子どもには義弟のように0から1を作る力をつけて欲しいなと感じました。

と言いつつ、ヒカキンの動画を大笑いしながら観ている子供を見ながら、注意すべきかどうか悩み中ですチュー