こん〇〇は。支出最適化大好き夫です。 お得情報や投資に興味ない妻と子供2人の4人家族です。
ひすいこたろうさんの「ものの見方検定」を図書館で借りて読みました。
書籍の冒頭に紹介されている有名な錯視の図。
既にこれまで見聞きした経験で知っているので、「どちらも同じ」と回答できますが、やはり直感では下の方が長い、下の方が大きいと感じてしまいました。
人間の感覚は優れた面もありますが、これだけ錯覚してしまう当てにならない面もあることを改めて認識できました。
自分の場合は、特に株の売買のタイミングで、直感が当てにならない、むしろ悪い結果になることを痛感しているので、ここ数年は基本的に強制積立にして成績も良好です。
自分の意思を強く持つことも重要ですが、自分の直感をあまり過信しすぎないことも、成功には必要だと思います。
