こん〇〇は。支出最適化大好き夫です。
お得情報や投資に興味ない妻と子供2人の4人家族です。
わが家の住まいは、戸建ての注文住宅です。
木造のいわゆる狭小3階建住宅。
約5年前に建てました。
経済合理性を考えると持家なんて、ましてや戸建ての注文住宅なんて最もコスパは良くありません。
中古で立地の良いマンションがベターだと思いますし、今後の人口減少社会を考えると賃貸住宅がベストな選択だと思います。
そんな考えの私がなぜ住宅を建てたのか?
理由はこちら↓
・私が建築関係の仕事をしていて、人生に一度は住宅を建てたかった。
・共働きを続けるとしたら、通勤に便利な場所、自転車で数分で街の中心に行ける距離に住みたい。
だけど、街中はファミリータイプの賃貸住宅が少なく、あったとしても家賃が高い。
・分譲マンションは意外に毎月の管理費や駐車場代がかかり、修繕積立費も実際にはもっと必要になる(支出が増える)と自分は思った。
・これまで自分が大学や会社、様々な書籍で勉強してきたことを活かして、相対的に見て建売住宅並みかより安価に自分の満足できる住宅を建てられると思った。
まあ、1番は最初の自分の趣味的要素が強いです
「働きたくない、仕事辞めたい」と定期的に言う妻としては、共働きをやめられないリスクが高くなるのに、よくぞ賛同してくれたと思います。
基本的に私の意見を尊重してくれる妻に感謝。
マイホーム完成までは色々とあったので続きはまた。